メタプラネット(3350)が話題になってます。まぁ自分では手を出さない類の銘柄だろうなとは思いつつ、気になったのでちょっと調べてみました。色々書きますが、数日調べただけの浅い意見だと思って、多少おかしなところがあっても読み飛ばしてください。
メタプラの良し悪しについて議論するつもりはありません。
メタプラネットは何をしているのか?
元々はホテル運営をしていた会社でしたが、ビットコインへの投資・長期保有をする会社へと変貌。いわゆる「ビットコイン・トレジャリー企業」となりました。
端的に言えば、資金調達してビットコイン(BTC)を購入するだけの会社です。そこに事業性は全くありません。BTC自体は収益を生まないので、企業価値向上として期待できるのはほぼBTC価格上昇だけです。
そんな会社が、保有するビットコインの資産価値(NAV)の数倍の時価総額になっている状況。現在進行形で資金調達とBTC購入が進んでいるため、四季報などに載っている会社情報も全く役に立ちません。
メタプラネットの株価はバブルか?
少し前にメタプラネットの時価総額が1兆円を超えたと話題になりました。時価総額急騰企業として雑誌などのランキングでも1位になってます。
ただこれ自体は会社の価値とは無関係です。極端な話、時価総額1000億の会社が9000億円増資で資金調達したら時価総額1兆円になる。そんな感じの話です。メタプラネットの場合、増資分でBTCを購入し、保有BTC価格の数倍に評価されているのでさらに急激に時価総額が増えた状態。増資での資金調達が継続できれば、時価総額はどこまででも増えます。
メタプラネットが出してる事業紹介から
線を引いた部分、単なる増資と借金でなにも革新的な資金調達ではありません。株価を吊り上げて、それをベースに増資しているだけ。
よって、この会社に関しては時価総額やその上昇率は全く意味がありません。
BTCを保有しているだけで、何の事業性も無いのに保有するBTCの数倍の時価総額になっている。この状態はバブル以外の何物でもありません。
現時点で得をしているのは、資金を出しながら話題につられてやってくる個人投資家に高値で株を売り抜けているEVOファンドです。
ただし、バブルがバブルで無くなる可能性もゼロではありません。保有するBTCをビジネスとして生かす道があれば評価が変わります。ただ私にはその道が全く見えません。
この先メタプラネットの株価はどうなるのか?
上昇(2000円以上)
BTCを保有することで何らかのビジネスチャンスが出てくるなら上昇可能性があります。ただ保有BTCの数倍の価値になるほどのBTC活用方法というものが私には思いつきません。
BTC価格が暴騰することがあれば、それにつられて上昇する可能性もありそうです。現状、メタプラネットや同類のBTC購入企業が多数あるし、トランプ大統領が暗号資産を支援しているのがプラス材料。自分たちでBTC価格を吊り上げている状態。
下落(数百円)
BTCの活用手段が無ければ、長期的には企業価値(時価総額)が保有するBTC価格に近付いていくのではないでしょうか?現状では数倍まで買われているので、数分の1程度の下落可能性が考えられます。
その後は保有するBTCの価格に連動するだけの状態。
暴落(数十円)
メタプラネットの株価が急上昇する前、数十円までの暴落は考えにくいです。高株価を元に大幅な増資をしたので、1年前の企業内容とは全然違います。増資分はBTCを買っているだけなので、事業投資して失敗して消えるということも無く、最低でもBTC価値が株価の下限になるはずです。現状でいくらかは計算が面倒なのでしないけど、数百円の価値はあるはず。
ただし、これは増資で資金調達している間の話です。この先、株価が低迷して増資を引き受けるところが無くなり、社債や借入に頼るようになると暴落の危険性が高まりそうです。
結局のところ・・・
長期的には、保有するBTC価値に近い時価総額で上下するのが精いっぱいじゃないかと思います。それがいくらなのかってのは、今も資金調達してBTCを買っている状況で計算が面倒なのでしませんが。
短期的には、カモネギ背負った話題株に群がる雰囲気初心者投資家もどきの参入が継続する可能性はあるので、上手に売買できる人はその人たちを使って利益を出すことはできそう。
メタプラネットが事業の正当性を主張するために変な指標を出してますが、あんなものはゴミなので評価に値しません。
コメント
へー、いろんなのがあるんですね。個人的にこういうのを売買対象にする気は皆無ですが。
「夢」系はダイヤモンド半導体のイーディーピーぐらいでいいです。
こちらは実際に開発はすすめてるしね。