1998年ごろに投資開始。関西在住で日本の個別株投資が中心です。小型、割安、成長株+株主優待銘柄が好みです。
2018年会社を早期退職制度を使って辞め(FIRE:アーリーリタイア)、専業投資家になりました(実際はのんびりしてるだけですが・・・)。
- ニックネーム:すぎじゅん
- 投資歴:20年以上
- 居住地:関西
- 投資対象:日本株中心
ホームページ・ブログ歴も20年ほどあり、はるか昔は「2000万な日々」というのをしてました。最近は「超小型・割安・成長株投資家のブログ by すぎじゅん」でした。
投資スタイルについて
日本の個別株投資が中心です。小型、割安、成長株+株主優待銘柄が好み。
性格的に我慢強い方だと思うので、万年割安株でいつ出るかわからない材料待ちというのにも耐えられます。ビビりなので買いと売りのタイミングが難しいグロース株は苦手です。
株主優待を楽しみながらキャピタルゲインを狙うスタイル。配当利回りは重視していません。と言いながら、最近はほぼ無収入なので配当利回りも見て買います。
株主優待銘柄:自分で使えるものを中心に厳選しています。関西在住とは言え、大阪・京都の都市部ではなく、結構な田舎の方なのでお店は限られます。
クオカード優待は使い切れないので好きではありません。カタログ優待が好きです。
信用取引:数年前から使い始めました。
2020年2月からクロス取引を利用しての株主優待取得「優待クロス」を始めました。長期保有前提の現物投資とは別に、短期売買トレードも少しします。
優待クロス
過去の取得履歴はこちら。年間300個くらい。
証券会社は、「SBI証券、楽天証券、GMOクリック証券」を利用。クロス民がほぼ利用している日興は持ってません。
FX:昔やっていてコツコツ増えていたのですが、リーマンショックでほぼスタート地点に戻ったので止めました。2022年に円安が進んで面白そうな状況になったので少しだけ再開。
仮想通貨:投資だと思ってないので手を出しません。
NISA:積立NISAで外国株投信を積み立てています。
iDeCo:外国株、海外REIT、外国債券で積み立てています。個別株投資は日本株しか売買していないので、NISAとiDeCoは海外中心に買ってます。
興味本位でロボアドバイザーの「WealthNavi」と「THEO」の積み立てを少々。→2019年11月に解約(手数料が高い割にそれに見合うメリットを見いだせず)
とまぁ、いろいろと手を出してますが、金額的には圧倒的に日本の個別株投資です。
保有銘柄一覧
ブログの内容について
主な内容は下記です。
- 優待到着+銘柄評価(現物保有銘柄)
- 優待到着のみ(優待クロス取得分)
- 保有銘柄紹介
- 日常生活でのちょっと得した話
- その他日常雑記
どういうスタイルで投資するかは人それぞれなので、偉そうにあれがいいこれがいいとか言うつもりはありません。いや、そもそもそれ程の実績もないし。
何だかんだと適当に書き連ねるので、参考になるところがあれば参考にしていただければいいし、いやいやそれはダメだろうってところについてはツッコミながら見てください。
基本的にめんどくさがりなので、騰落率報告以外はよくサボります。
★よろしければTwitterフォローをお願いします★
Follow @sugijun_oku
参考にしている人々
株式投資を知った切っ掛けは、親がやっていたのと高校生くらいの時のファミコンのゲームです(タイトル忘れました)。その後、社会人になってから口座を作って開始。
師匠と呼ぶほどの人はいませんが、影響を受けた方々は、
- ウォーレン・バフェット
- ピーター・リンチ
- 澤上篤人
どこでも名前が出てくるこの方々でしょうか。さわかみファンドは一時期買ってました。自分での個別株投資が面白過ぎたのと、ファンドの保有銘柄を見てちょっと自分の考えと違うなというので解約しましたが。
HPやブログで影響を受けた方々は、
- 奥山月仁さん
- みきまるさん
あたりでしょうか?
ただし考え方とかの参考にはしますが、そのまま同じ銘柄を買えばいいというものでもないので最終判断は当然ながら自分基準です。性格や環境や知識も違うので、共感できる銘柄と共感できない銘柄がどうしても出て来るので・・・。