2025年8月15日までの投資成績です(2014年1月から)。
- 先週比 0.66%
- 年初比 19.26%
日経平均というどこかの国の指数が最高値を更新したそうです。どこの指数なんやってくらい上がってない。利上げ期待なのか銀行株が強いけど、銀行はほとんど持ってない。プライムのメジャーどころが強いけど、スタンダード市場は蚊帳の外。そんな感じですかね。
保有銘柄でのトピックスと言えば、長らく主力銘柄トップで保有していた村上開明堂を完全売却しました。
今週の売買
- 売却:村上開明堂(完全売却)、湖北工業(少し)、アジア航測(少し)
- 購入:コーナン商事(新規・株主優待銘柄)、日本カーボン(買い増し)、TANAKEN(買い増し)、オオバ(買い増し)
村上開明堂(7292)
トランプ関税に苦しむ自動車関連会社が多い中、1Qも順調でこのまま進捗すれば上方修正かもって感じの好業績。ただ株価が7000円を超えて、PER 10倍以上、PBR 0.9倍は割高感はないものの以前の村上開明堂とは別水準。一旦サヨナラします。
湖北工業(6458)
滋賀銘柄として保有中。短期で1.5倍まで上げたので一部利確。テーマ性もあって上下が激しいので難しい。
アジア航測(9233)
特に何か材料が出たわけでもなく木曜日に急騰したので少しだけ売却。その後マイ転まで下げたものの、金曜日も再び上げてきてて、よくわからん感じ。
コーナン商事(7516)
家から一番近いホームセンターがコーナンになりそうなので、完成前に先回りして株主優待銘柄として購入。1000株まで100株につき1000円加算なので、もう少し買うかも。
日本カーボン(5302)
主力工場が滋賀県にある滋賀銘柄。中間決算はイマイチだったけど、SiC繊維の伸びに期待。配当利回り4.8%で減配可能性も低いので、株価がここから大きく下げることは無さそうということもあって買い増し。
TANAKEN(1450)
建設業だけど解体100%。買い増し。
オオバ(9765)
アジア航測を減らした分、大株主のこちらを買い増し。
全体としては少し売り越し。キャッシュポジが今年最高の8.8%まで上昇中。ちょっと増えすぎてる。
優待銘柄を除いた保有銘柄数が38銘柄まで減少。もう少し減らしたい。株主優待銘柄もここ最近色々と買って27銘柄まで増えてきてるので、使うのに手間がかかってる銘柄は減らしたい。投資熱量がちょっと下がり気味。
コメント