ティーライフから株主優待案内が到着(2018年)

日本の株式相場が大荒れ中ですが、そんな中でも癒しを与えてくれるのが株主優待です。

優待を主目的に購入しているのは総額の10~15%くらいですが、時たま届く優待品が心の救いです。

ということで、昨日ですが、ティーライフから株主優待案内が届きました。

 

ティーライフの株主優待内容

  • 権利確定月:7月
  • 最低必要株数:100株
  • 優待内容:自社通販での買物に利用

優待券の金額は保有株数によって変わってきます。

  • 100株以上:1000円券 1枚
  • 500株以上:2000円券 1枚
  • 1000株以上:3000円券 1枚

数年前は優待MAXの1000株保有だったのですが、今年は100株保有なので1000円分の割引券でした。

ここの優待で嬉しいのが、割引金額を無駄なく使えるように株主専用の優待特選商品を作ってくれることです。

今年2018年の100株優待、1000円券だと以下の8種類の商品が載ってました。

ティーライフ_株主優待案内2018

この8種類から選べば無駄なく優待券を使うことができます。2000円、3000円券の人も、それぞれの特選商品リストが来ていると思います。

このリストから選ばない場合は、通販カタログから好きな商品を選択して1000円割引券として使えます。この会社の場合、株主=潜在顧客という考えがあるため、株主になって優待商品をもらうと、もれなく定期的に通販カタログを送ってくるようになります。

そこから選んでもいいし、通販カタログが手元にない場合は、リクエストすれば送ってくれます。

今年は1000円分なので、特選商品リストから選択しました。

指標から見たティーライフ

昨日の終値962円を元に、指標面からティーライフを見てみましょう。

PER:15.91倍

PBR:0.91倍

配当利回り:2.08%

ティーライフの事業内容は、「PB健康茶、化粧品などをカタログ、ネットで販売。製品製造など外部に委託。M&Aに意欲」となっています。

静岡県に本社がある会社であり、元々は健康茶の通販から始まり、今ではM&Aで取扱商品を広げてキッチン用品なども扱っています。

カタログで社長がよく登場するように(上の特選商品Aの男性が社長です)、社長の顔が見える会社です。

 

順調に業績を伸ばしてきていたのですが、ここ数年足踏み状態となってきており、今期については大幅な減益予想となっています。配当は配当性向で30%程度となっているため、2019年7月は大幅な減配予想となっています。

そのため株価も1年半前には1900円程度だったものが半分程度にまで下落してきています。

 

この銘柄は、株価500円くらいのころから買っていて、MAXで1000株保有していましたが、1900円は流石に上げ過ぎだろうと一旦全株売却。1100円台に落ちたところで100株買い戻して、今年の優待権利は取ったのですが、その後やっぱり冴えない動きなので1000円台で損切り。現在は保有していない状況です。

 

この会社の商品は結構好きで、特に「まるごとさんかく茶」は非常に美味しいです。

株価も1000円割れ状態で適当なところまで落ちてきた感じがあるので、どこかのタイミングで優待銘柄としての買い戻しもありかなと思っています。

コメント