2025年4月25日までの投資成績です(2014年1月から)。
- 先週比 1.39%
- 年初比 1.02%
年初比プラス圏に復活。ただ日経平均に対して12連勝していた週間騰落率は13週ぶりの負けでした。感覚的にも今週は大型株にお金が集まっていた印象。
トランプ関税も徐々に落ち着いてきました。内需系は完全に戻して高値更新している銘柄もある一方、自動車関連などの外需系は戻りがイマイチな銘柄も。
今週の売買
- 売却:サンセイランディック(一部)
- 購入:地主(買い増し)
底地銘柄間での資金移動。今の株価であれば地主の方が割安感があるのと、保有金額がサンセイランディックの方が大きいので少し減らした感じ。
3月決算銘柄の決算発表が始まってます。好調な前期決算で後出し増配もあったりして株価にはプラスになる一方で、トランプ関税の影響が大きい外需系を中心に今期見通しを未定にするところも多く、今後の波乱要因になりそう。
決算と言えば、三井住友信託銀行で新しいキャンペーンがスタート。ここ数年、スマート行使で100名につき1名にクオカ500円があったけど、今度は「株主パスポート」アプリを使っての権利行使で100名につき1名に1000ポイント。交換商品を見ると500ポイントでクオカードPay 450円があったので、1P=0.9円くらいみたい。スマート行使クオカは1回しか当たらず、かなりの運の悪さだったけど、今回はどうだろう。
平和堂を登録してみたらこんな感じ。平和堂の株主総会に行くかどうかは考え中。
騰落率計算には入ってないけど、REITの分配金が一定金額を超えたので、再投資でREITを買い増し。REITは今後も分配金分を再投資で買い増ししていくつもり。それ以外の資金追加は考えてません。資産全体に対しての割合は5%弱程度。
任天堂Switch 2の初回抽選は外れでした。申込条件が設定されたにもかかわらず220万の申し込みがあったことで相当数が落選とのこと。自動で2回目の抽選に回してもらいつつ、エディオンとドンキ(majica)の抽選に申し込みました。どうしても欲しいかって言われるとそれほどでもなくて、ゼルダの伝説をSwitch 2エディションでやり直すくらいしか考えてないです。任天堂株価はこのニュースが出て2日で1割弱の上昇。
GWが始まったらしい。今年は曜日の並び的にイマイチで特に前半はカレンダー通りだと普通の飛び石連休。今のところ特に予定はないけど、コナン映画くらい見に行こうかな。
コメント