2020年6月 株主優待クロス取引 最終

2020年2月から優待クロス取引を使った株主優待取得を始めました。4月、5月の閑散期が終わり、6月はそこそこの件数があります。2020年6月の最終まとめです。

競争が激しくてなかなか取れず、結局資金も少し余ってしまいました。

2020年6月の優待クロス取得 最終

6/20権利確定

  • キングジム(7962)
  • ジョイフル本田(3191)×2名義
  • ゲンキードラッグ(9267)

キングジム

自社またはグループ会社商品ということで文房具2500円相当。コストも安いのでどんなものかお試しクロス。

ジョイフル本田

2000円分の商品券またはお米2kg。もう少し待っても残っているなら積み増しも。

ゲンキードラッグ

・・・なんか色々選択制。ここはGMOでの取得。貸株料は高いけど、今月は信用取引の売買手数料無料なので許容できるコストかな。

 

6/30権利確定(6/2までに取得)

  • クボタ(6326)
  • ブロンコビリー(3091)
  • 一正蒲鉾(2904)

クボタ

創業130周年記念株主優待らしい。 新潟県産「新之助 3㎏」と「玄米パスタ(フジッリ)」約3,000円相当となってます。

ブロンコビリー

優待券2000円。積み増せるのなら積み増したい。

一正蒲鉾

優待制度の変更が発表されていて、次回以降は半年以上継続保有条件有り。端株+空クロスは面倒なのでしないつもり。今回が最初で最後の優待に。

 

6/30権利確定(6/3以降取得)

レアなものは何も取れてません。すかいらーくは撃沈。株数追加も思うようにできず。

  • アークランド(3085)100
  • アルペン(3028)100
  • マクドナルド(2702)500+100
  • 岡部(5959)100×2
  • 小林製薬(4967)100
  • アース製薬(4985)100
  • 江崎グリコ(2206)100
  • CARTA HD(3688)100

アークランドサービスHD

100株しか取れてないので、お食事券1,100円分です。「かつや」に行ったこと無いので行ってみたいです。ただし、市内にはありません。

アルペン

100株なので2,000円相当の優待券。献血に行っている場所あたりに店があるはず。

マクドナルド

2名義で500株と100株。「バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品お引換券が6枚ずつで1冊」×6冊。こんなに自己消費できるわけが無いので何冊かは売却。

岡部

100株なのでクオカード500円。

小林製薬

「5,000円相当の自社製品詰め合わせセット」です。数種類から選択できるみたい。

アース製薬

100株、3年未満なので「2,000円相当の自社グループ製品詰合せ」。コスト的にも内容的にも小林製薬の方を優先したいですが、資金が余っていたので結局こちらも取ってみました。

江崎グリコ

100株、3年未満なので「1,000円相当Glicoグループ製品詰合せ」。ここの株価(5,000円ほど)と自社製品であることを考えたら、もう少し内容充実して欲しいところ。

資金があったので最後の方で取りました。今年から9月末だったのが6月末に変更になったようで、そうなると発送は9月あたりの暑い時期になってしまうため、チョコレート系のお菓子が入らなくなりそうなのも惹かれない理由。

グリコのお菓子をもらうなら、新晃工業(6458)の100株1年以上でもらえる3,000円相当カタログギフト内から選択した方がコスパ良くて豪華です。ただし、2020年も選択肢にありましたが毎年あるとはかぎりません。

新晃工業から株主優待が到着_セレクション・ザ・グリコ
7月上旬に申し込みをした新晃工業(6458:東証1部)の株主優待2019年・その1が届きました。 数ある品物の中から選んだのは『セレクション・ザ・グリコ』です。 サイズ比較のために500mlのペットボトルと並べてみました。めっちゃデカい箱で...

あとこれも夏の時期だとチョコレート系は入ってません。

CARTA HD

3年未満なので「デジタルギフト「デジコ」において利用可能なギフトコード1,000円相当」。「Amazonギフト券」、「App Store&i Tunesコード 」などのデジタルギフトに交換可能らしいので、そのまま1,000円で評価できます。

最後の方に湧いて出てきたので確保しました。

 

総計:14銘柄:18個

お得額の半分くらいはマクドの6冊で稼いでいる感じです。

 

Twitter見てるとどうやったらそんなに取れるの?っていうくらい確保できている人が多くてビビります。種類も株数も。どんだけこの人たちは資金が有るんだ?という感じ。

ポチポチ競争とかもう少しやりようがあるのでしょうし、証券会社も増やしたら取りやすくなるのでしょうが、今のところ緩々とやっていくつもりです。

コメント