2018年12月7日に株主優待の新設を発表したグリーンクロスから、早速今年の株主優待が到着しました!
・・・と言っても、元々隠れ優待として実施していたのを正式な制度に切り替えただけですけど。
しかも内容はかなり渋めの「カレンダー」です。
そのため当然ですが株価には全く反応していません。
グリーンクロス(7533):福証
グリーンクロスという会社
「工事安全機材の販売、レンタル。西日本地盤だが関東にも進出。CG活用のサインメディア注力」という会社です。
福岡に本社があり、上場も福証のみです。そのため、SBI証券では取引可能ですが、GMOクリック証券など一部の証券会社では取引できません。
私はNISA銘柄として2014年から購入しています。2014年購入のNISA銘柄としては、最大級の利益を出してくれました。
2015年もNISA分として購入しており、こちらも2倍以上になってます。
関東方面にも進出していっているので、そろそろ東証へ・・・と思ってしまいます。
優待条件と内容
- 権利確定月:10月末
- 決算月:4月末
- 必要株数:100株
- 株価(12/14):1,101円
- 優待内容:カレンダー
なんとも昭和チックな渋めのカレンダー「行(くらしの標語カレンダー)
NK-8500【新日本カレンダー】」です。買うと800円くらいするようですよ。
隠れ優待として毎年届いていましたが、毎年同じこのカレンダーです。
年末帰省で持って帰って、田舎の家で掛けられています。
指標から見たグリーンクロス
- PER:11.83倍
- PBR:1.46倍
- 予想配当利回り:2.18%
決算月は4月末です。配当金は期末一括で中間配当はありません。
2014年、2015年の購入当初から見ると株価は倍以上になってますが、売上・利益も伸びているので指標的な割高感はありません。むしろ、もう少し評価されてもいいくらいです。そこはさすがに福証銘柄といったところでしょうか。
今後どうしよう
NISA銘柄なので、2015年購入分は来年のどこかで様子を見て売る必要がありますが、来年分のNISA枠で再度購入しておくか、特定口座で普通に買っておくか、どちらにしても完全に手放すには惜しい銘柄です。
株式分割・優待設定、そろそろ東証に行く感じでしょうか?
その他雑感
それよりも、ソフトバンク上場騒動はIPOの当選辞退で一旦完了しましたが、保有銘柄は今週も散々でした。集計結果は明日出します。
そんな苦しい時こそ、グリーンクロスからいただいた来年のカレンダー10月の標語
「苦しい時こそ勇気を出そう 自分だけが不遇なのではない」
そんな思いで心機一転、来週を迎えましょう。
もしかしてこのカレンダー、手元に置いておかないといけないのか???
3年ぶりに四季報を購入しました。保有銘柄のチェックはネット証券の四季報でもできますが、新規銘柄の発掘は紙の方がいいので、のんびりと新規投資先候補を見つけたいと思います。

その他の株主優待情報は「カテゴリーの個別銘柄」か、下にある「タグ分類」からどーぞ
コメント