2021年12月10日までの投資成績です(2014年1月から)。
- 先週比 0.83%
- 年初比 11.91%
久しぶりに上昇したのですが、実は先週の数字が少し間違っていて、そこから比べるとマイナス。あと金曜日は下げたので、土日の気分的にはもう一つな感じ。金曜日は新興株や中小型株が散々だった印象。
イボキン(5699)、村上開明堂(7292)の主力上位2銘柄が低迷していると厳しいです。
保有銘柄の中で、目立って上昇したのが、電算システムHD(4072)。格安と思える2200円台まで下げてましたが、連騰で2600円台を回復。これで3Q決算後に拾った500株が救われました。
もう一つは、日本伸銅(5753)。終値では少し下げたけど、一時2000円越えまで上昇。売買記録では出してませんが、信用買いで少し持っていたので一部売却。残りは四季報発売後に期待してキープ。
信用取引と言えば、4月から売買を始めた寿スピリッツ(2222)をついに手仕舞いしました。年末なので心穏やかにスッキリと新年を迎えるためです。これについては別の機会に書きましょうか。
今週の売買
- 売却:無し
- 購入:プロシップ、アジア航測
プロシップ(3763)は、ジンさんが紹介されていた銘柄。記事はこれですね。
「会計パッケージがメイン、特に固定資産管理、リース資産の管理などに強み。」らしい。3月決算で、優待は1000円クオカ、3年以上で2000円にランクアップ。更に金額が増える500株あり。
良さそうなので100株だけ買ってみました。
アジア航測(9233)は、元々は雑誌で紹介されていたのかな?しばらくウォッチ銘柄に入っていたのでどこからやってきたのか覚えてません。東証2部の地味バリュー系。「航空測量3位。GIS(地理情報システム)等の情報システムとコンサルが柱。」という会社。優待無しです。
筆頭株主はJR西日本で、大株主にはオオバ(9765)もいます。

オオバは保有1年以上になったので、9月に7000円クオカをいただきました。
今の水準で比較したら、アジア航測の方がバリュー度が高いと思います。
10万円給付についてのコメント
18歳以下の10万円給付がもめてますね。給付対象者(年収制限)の問題に加え、現金給付でもいいのかと。現金でもいいってなったら、自治体からしたらわざわざクーポンを選択する理由無いですからね。
- 利用対象範囲を決める
- 店舗を選定
- クーポン印刷
- 各家庭に配布
- 使用済みクーポン換金
どう考えても手間しかありません。しかも、年度末をまたいでしまったら引っ越す人も増えるので、どっちの自治体が給付するんだとか面倒なことになりそう。もらう方も、元の自治体でクーポン出されて、遠くに引っ越したら使えないやんとかなったり。
自治体も給付される方もメリット無し。自治体からしたら、これだけの手間をかけてクーポンにしても、なぜうちの自治体は現金じゃないんだとクレームが殺到するのが目に見えている状況で、クーポンを選択すると思えない。国が決めた政策でお金を配って、自治体が批判されたら割に合わないですね。
クーポンの理由として言われているのが、貯蓄に回さずに消費してもらえるということだけど、これも効果は無いって散々言われてます。
普通に考えて、クーポンで消費した分、元々使う予定だった現金消費が減るだけです。もちろん、気持ちが大きくなって余分に使うことはあるでしょうが、それは現金給付も同じなので、クーポンだから消費が増える理由にはなりません。
クーポン効果を高めるなら、普段消費しないような商品をそろえるくらいしかないと思いますが、そんなことしたら大ブーイングです。結局、普段使いできる商品や店舗を入れることになります。
10万円給付という、ほぼ無駄遣いのような政策で、年収条件や年齢条件で貰えない人から批判されるだけならまだしも、給付対象者からも批判されるクーポン配布にこだわる理由がわかりません。
誰から見ても現金一択のような政策でブレブレになっている様子を見ると、この先もっと重要な政策に対して何もできないんじゃないかと不信感が高まりそうです。
コメント
日本伸銅、じわっと上昇してますね。
まあ、どうなってもおかしくない(^_^;銘柄ですが。
「お楽しみ」用として持ってればよかったかな。
クーポン配布については書かれているとおりかと。
マネックスの広木さんが強烈に首相演説を批判してましたが、
どっちを向いて実際どうするのか、なんかぼやけている印象があります。
https://media.monex.co.jp/articles/-/18384
CKサンエツとセットでじわっと上昇してます。
ただ何も起きずバリュートラップにはまる可能性が高そうなので、四季報後の様子を見て信用取引分は年内で精算しようと思ってます。
最終的に、CKサンエツ100+日本伸銅300をお楽しみ用にキープです。