2022年1月の優待クロス取得が終了しました。1月で優待クロスを始めて丸2年です。
株価全面安で株ツラい日が続きますが、優待クロス的にはコストが下がって助かります。一方で、現物株の買い増しでクロス資金が減ってます。1月は閑散月なので問題ないですが、2月3月の繁忙月に困りそう。
1月 優待クロス
ダイドーグループHD(2590)× 2名義
100株で6,000円相当の自社製品です。昨年に引き続いての2名義取得。
2021年 株主優待品の到着(4/11~4/17分)
2021年の株主優待到着品の紹介です。1月の大物がついに到着。2020年12月 優待クロス大塚HD(4578)4/16到着。100株で3,000円相当の自社製品。カレーは3種類入ってます。他に通販で使える500円のクーポンも付いてきます。ど...
トーホー(8142)× 2名義
1年以上でトーホーセレクト商品にランクアップします。1名義は1年以上をクリアしたはず。
積水ハウス(1928)1000株
1000株で魚沼産コシヒカリ5kg。新米ができてからなので、到着は10月~11月と忘れたころになります。
総計:3銘柄(5個)
2021年が5銘柄7個だったので少し減りました。まぁ2月、3月の個数と比べたら誤差レベルですが。
現物保有分で1月に権利確定する銘柄はありません。
2月からは優待クロス3年目。市場再編に絡んで優待廃止するところも出てくると思うので、無駄打ちしないように気を付けながらボチボチやっていきます。
日興の口座をしようと思ったけど、身辺整理で不要なネットサービスを減らすことを優先することにしました。まずは、ほとんど使わないメルカリ・メルペイを退会。ただこれも減らしたと思ったらトヨタウォレットを増やさないといけなかったりで、なかなか減らないんですよね。まぁ少しずつ。
コメント
1月は閑散期なのでそもそも対象銘柄がほとんどないですね。
こちら、積水ハウスを2つにして、ダイドーは1つです。
あと、トーホーと日本駐車場開発。
JMホールディングスは空クロスで長期対応してみました。
1月と7月は最弱なのでこんなもんですね。
積水ハウスは無洗米だったら2ついくのですが、普通のお米なので1つです。
JMは届いてもクレームが出そうなのでパスしてます。