株主優待銘柄として保有している「日本管財(9728:東証1部)」から、2020年3月期の株主優待が届きました。申し込みをしたのが6/20で、商品到着が6/30です。
ここの優待は過去にやらかし事件があったこともあり、前回に引き続き無難な洗剤にしました。
日本管財(9728:東証1部)
日本管財の特色
「ビルや住宅の清掃、警備を中心にした総合管理会社。地域再開発物件に強い。PFI強化(四季報より)」
会社HPで気になるのは株主優待に関するIRが何もないこと。過去のやらかしや優待内容から見て、ここの株主優待制度は外部委託の丸投げ感が強いです。

優待条件と内容
- 権利確定月:3月、9月
- 必要株数:100株
- 株価:1,921円(7/13)
- 優待内容:「ギフトカタログ」掲載品目から1点
保有期間3年未満:2,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ
継続保有3年以上:3,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ
最低保有期間の制限はありません。3年以上の長期保有でランクアップします。
まだ3年未満なので2000円相当のギフトです。年に2回なので長く持っているような気になってますが、3年までもう少しかかります。
年2回なので現状でも利回り2%以上、ランクアップすれば3%以上が期待できます(我が家の買値はもう少し上ですが)。
2020年3月権利確定で選択した品
今回の2名義も、引き続き洗剤×2で頼みました。面倒なので写真は使いまわし。
ナノックスの洗剤です。内容はこちら。
- 容器有り:450g×1
- つめかえ用:360g×3
という内容がさらに倍です。
我が家で普段使っている洗剤がこれなので、大量にもらえて助かります。
過去の優待紹介はこちら
食品・お菓子系も選択肢にありますが、良くも悪くも普通です。
指標から見た日本管財
2020/7/10の価格1,841円で計算した日本管財の各指標です。
- 株価:1,921円
- PER:15.61倍
- PBR:1.39倍
- 予想配当利回り:2.60%
株価の方は、コロナショックで1,500円ほどにまで下げましたが、1,900円台を回復してます。
割安感は無いですが割高感も無い程々の水準。業績も堅調、配当もそこそこなので、株主優待銘柄として長期保有する分には申し分ありません。
10年分のBS(GMOクリック証券から)
実質無借金で財務的には問題ありません。むしろ配当をそれなりに出しつつ、現金が積み上がっている状態。
10年分のPL(GMOクリック証券から)
これまたジワジワと右肩上がり。利益はここ数年停滞気味か。そのためか株価もここ数年停滞中です。
日本管財どうするか?
日本管財についてまとめると
- 株価はフェアバリュー
- 業績はジワリと伸びている
- 配当はそこそこ
- 年2回の優待は魅力
ここの株主優待は特段優れた点があるわけでは無いです。選択肢もそれほど多くありません。ただ年2回なので、優待利回りとしては中々良いです。
業績も急激に伸びるような業種ではないですが、ジワジワと伸びていて問題ありません。新型コロナウイルスの影響も小さそうです。
年2回の優待をもらいつつ、長期で株価上昇、配当金受取で安定した利益が期待できる銘柄です。
一つだけ注意点
業績好調なので廃止は無いと思いますが、株主数が5万人程度まで増えてきています。会社の規模を考えると株主優待の負担が高まっていると思うので、1年以上保有などのマイルドな優待改悪が近い気がします。
現物保有株主からしたら、長期保有条件の追加は優待コスト削減で改善ですけどね。
コメント