バルク買いしたいリース会社の中から『みずほリース』を新規購入

3月に優待クロスした銘柄からの新規購入が続いています。切っ掛けが優待クロスとはいえ、届いた資料を見ていると欲しくなる銘柄が出てきます。

今回は「みずほリース」です。

リース会社は割安放置されている銘柄が多く、どこを見ても欲しくなってしまいます。割安放置と言えば、地方銀行株や自動車部品株が思い浮かびますが、どちらも業績不安があるので手が出しにくいです。それらに比べると、リース会社の方がまだ安定しているかなという気がするのですが、どうでしょうか?

みずほリース(8425:東証1部)

株主優待銘柄として、みずほリースを購入しましたので紹介します。

企業情報:そもそもリースって

「旧興銀系。19年みずほFGの持分会社に。丸紅とも資本業務提携。持分会社にリコーリース(四季報より)」

そもそもリース会社ってわかっているようでわからない。ということで、2020年6月に発売されたばかりの本を読んでみました。

リース業界についてカラーで図も多く、わかりやすく書かれていました。

誤解を承知で書くなら、銀行と商社の間に位置して何でもかんでも定額料金で貸し出す会社。個人向けもだけど主に企業向け。すべて自前で用意する企業や店舗なんてほぼ無いと思うので、リース業界自体が無くなることは無いでしょう。

基本長期契約なので、コロナショックでも影響を受けるのは借主で、リース会社は直接的な影響は小さい。

この本については別記事で詳細紹介

みずほリースの優待条件と内容

  • 権利確定月:3月末
  • 最低必要株数:100株
  • 株価:2,399円(7/21)
  • 優待内容:クオカード (1年未満:3,000円、1年以上:4,000円)

みずほリース_株主優待

2020年3月は優待クロスでの取得でしたが、1,000円クオカードが3枚届きました。現在の株価で考えると優待利回りで1%以上あります。

クオカードは消費しきれなくて、最終的に売却となる可能性も高いので優待としての魅力は乏しいです。

クオカードの買取価格も、1年前の時点では93%程度になりましたが、現在は更に相場が下がって来ていて90%くらいのようです。

そうなると評価的には1割引き。売却を考えるとオリジナル柄よりは、一般柄の方が嬉しい。

指標から見た、みずほリース

2020/7/21の株価2,399円で計算した第一稀元素化学工業の各指標です。

  • 株価:2,399円
  • PER:6.45倍
  • PBR:0.63倍
  • 予想配当利回り:3.50%

かなりの激安水準です。

コロナショック前には3,500円近くまであった株価ですが、コロナショックで1,700円ほどまで下げ、レ点回復で2,400円あたりで停滞している感じです。

問題なのは今後の業績です。コロナショックの影響がどうなるか?

リース契約の性質上、既存契約については大きな影響は受けないと思います。ただし、契約先が破綻してしまうと影響が出ます。

新規契約は、景気が低迷すれば扱いが減ってきます。一方で、企業に資金的余裕がなくなれば、自己投資ではなくリースに頼る会社が増えるかもしれません。

製造業の国内回帰が進めば、取り扱いが増えます。一方で、海外展開もしているので海外での取り扱い残高や、国際間物流が減る可能性もあります。

「航空機リースなんて影響大きいのでは?」というイメージですが、基本長期契約なので、直接的な影響が大きいのは航空会社です。ただし、将来的には新規取り扱いが減って影響を受ける可能性はあります。

 

私の見立てとして、今後の業績に関して楽観視してます。影響は受けるけど、大崩れはしない。そう考えると今の株価水準は激安です。配当性向も20%台前半程度なので、無理して配当しているわけではなく、むしろさらに連続増配可能な水準です。

配当+優待で5%近い利回りは魅力的

購入理由まとめ

まず前提として、よほどの法改正でもない限り、リース会社が無くなることは無いと思います。新型コロナウイルスの影響は受けるが、すぐに直接的な影響を受けず、じわっと影響してきそうです。

同じ万年割安株グループの地銀や自動車部品に比べて、業績悪化リスクは小さい気がします。

  • 現在の株価水準は割安
  • 優待+配当で高利回り
  • 業績悪化リスクが小さい
  • 長期保有が前提

万年割安株は、短期で2倍,3倍となる可能性は低いけど、長期で安定して利回り5%程度を狙うには非常に魅力的な状況だと思います。

 

保有中のリース会社銘柄

  • オリックス(リース以外も多いけど)
  • NECキャピタルソリューション
  • 九州リースサービス

みずほリースで4社目ですが、リース会社バルク買いしてもいいかも。

コメント