所得控除が無くてもiDeCo(イデコ)をする理由:運用実績紹介

iDeCo(イデコ)は、老後の「自分年金」となるように国が勧める個人型確定拠出年金制度です。

2000万円問題が騒がれましたが、そもそも自分の年金額や生活費を把握することも無しに、すべて国が面倒を見てくれると思っていること自体が間違いです。

iDeCoなど、お得に使える制度を活用して自己責任で準備するべきと思うので、毎月積み立て投資をしています。

iDeCoのメリット

イデコって何?という細かい説明はしません。ザックリと特徴を書きます。

  1. 掛金全額が所得控除の対象
  2. 運用益が非課税
  3. 月額5,000円から
  4. 受取は60歳以降

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、年金制度で言うと3階部分になります。1階が国民年金(基礎年金)、2階が厚生年金。

制度がちょいちょい変わってきていて、現在では原則誰でも入れます。ただし、拠出限度額は属性によって変わってきます。

つみたてNISAとの違い

  • 掛金が所得控除できるかどうか
  • 引き出し可能時期
  • 年間投資限度額

似たような制度で「つみたてNISA」がありますが、一番大きな違いは掛金を所得控除できるかどうかです。

iDeCoの掛金は全て所得控除できるので、所得がある人の場合、大きな節税効果があります。収入に余裕があるなら「iDeCo」、まだ若くて大きな資金が必要となる見込みがあるなら「つみたてNISA」という選択が考えられますが、いずれにしても使わないともったいない制度です。

収入が無いとメリット無い?

私の場合、早期退職後の収入はそれほどありません。投資からの収益を除くと、ブログ収入などはスズメの涙程度です。

住民税や健康保険料との兼ね合いもあるので、トータルで一番お得な状態を考えると、iDeCoの一番大きなメリットである所得控除をフルに受けることができない可能性もあります。

それでもiDeCoをしている理由を次項で書きます。

iDeCoをする理由

  1. 分散投資のため
  2. つみたてNISAでは限度額が低い

所得を計上すればもちろん所得控除も受けられますが、一番大きな理由は分散投資のためです。iDeCoの運用商品は自由に選ぶことが出来ます。

私の場合、運用資産で圧倒的に多いのは日本の個別株投資です。そのため日本経済などの影響を大きく受けます。少子高齢化で日本の国力が相対的に落ちてくるとすると、日本だけに投資するのはリスクが大きくなります。

リスクを下げるためには外国資産への投資が必要になります。とはいえ、ハッキリ言って興味が持てません。米国株とか凄く上げてますが、どこを選んでいいのかわかりません。だったら投資信託に任せようということです。

投資信託を積み立てるのであれば、節税効果があるiDeCoを使うのが一番お得と思います。

60歳まで引き出せないために敬遠する人もいるかもしれませんが、私の場合、60歳まであと10数年なので、それほど問題になりません。

今年に入って、掛金を60,000円/月に引き上げました。年間72万円。10年間で720万円。

よほど生活資金が不足すれば減らしますが、これぐらいのペースで積み立てないと日本株とのバランスが改善しないので限度額近くまで使ってます。

所得控除を考えないのであれば、いつでも引き出せる「つみたてNISA」が便利ですが、限度額が年間40万円しかありません。資産バランスを考えると、年間40万円では少ないです。

と言いながら、今年からNISAを「つみたてNISA」に変更して、そちらでも積み立てをしています。25,000円/月、年間30万円。

合せて年間102万円、このペースでも海外資産比率の増加は限定的ですが、しないよりはいいかなということで継続中です。

実際の運用状況(2020/8/17)

2020年8月17日時点の実際の運用状況を紹介します。

使っているのはSBI証券。プランはオリジナルプランだったはず。後出しでセレクトプランを出してきたり、除外商品がでてきたり、ちょっとややこしい。

現在選択しているのは

  1. EXE-i 新興国株式ファンド
  2. DCニッセイ外国株式インデックス
  3. 野村外国債券インデックスファンドDC
  4. 三井住友・DC外国リートインデックスファンド
  5. ひふみ年金
  6. EXE-i グローバル中小型株式ファンド

の6商品。

海外に投資するためと言いながら、ひふみ年金は国内投資比率が高いですが、運用実績で興味があったから選択。

6も内外株式になってますが、米国が圧倒的に割合で大きいです。1~4は完全に海外。

現在の資産状況がこちら

iDeCo(イデコ)

コロナショックで大きくマイナスになってましたが、やっとプラ転しました。

投資金額に対してわずかなプラス額に見えますが、2年前に移管した時にリセットされたことも影響しています。

移管時に在職時の確定拠出年金の損益が、28万円ほどありました。確定拠出年金の時は、外国債券:外国株=1:4で全額海外資産にぶち込んでました。

調べ直したりするのが面倒なので、しばらくはこの運用条件で続けようと思ってます。自分の過去記録確認のためにも、不定期で運用実績を紹介しようと思います。

コメント