2021年10月15日週の投資成績_イボキン恩株+YH更新

2021年10月15日までの投資成績です(2014年1月から)。

  • 先週比 2.58%
  • 年初比 18.41%

今週もよくわからない相場が続きましたが、なんだか反転してYHを誤差レベルで更新しました。ほぼイボキン(5699)のおかげです。

いよいよ衆議院選挙に突入しました。与野党ともに耳障りの良いばら撒き合戦で有権者を買収しているように見えます。これ書くと長くなるし、話がまとまらないので、これ以上突っ込みません。

今週の売買

  • 売却:イボキン(一部)
  • 購入:無し

イボキン(5699)が月曜日に一気に6,000円越えとなりました。切り落とし水準に達したので100株売却。これでイボキン(5699)は投資額を完全に回収(税金考慮せず)、恩株となりました。

この先は少し握力を強くしますが、右肩上がりで延々と上がり続けることは無いので、引き続き上昇分は切り落とす感じで。

イメージとしてはリスクモンスター(3768)のような感じです。

会社としては徐々に成長しているので長期チャートで見ると右肩上がりだけど、1年2年で見ると急騰したり、調整したり、平気で倍半分になってくれるので、それに合わせて保有株数を調整する感じ。

あまり細かくやると、取り逃がしが多くなるので難しいですが、勢いにワンテンポ遅れて付いていく感じくらいが丁度いいかな。銘柄によって動きの癖も違うので、その辺は適当にです。

コメント

  1. 伏見の光 より:

    おっと、YHでしたか。こちらは基本的には指数連動的なので、9月中旬の高値には全然届かないです。それでも週末はなぜか大きめに上昇していましたが。

    高値更新してくる銘柄の売買をどうするかというのはなかなか難しく、スタンスが問われますね。
    こちら、複数単元保有している銘柄については、基本は売り上がり、買い下がりで、売りの連続、買いの連続といった同方向売買は10-15%など一定の比率で、逆の方向の売ったものを買い戻す、買ったものを売る場合は細かい値幅で売買することが多いです。

    100株、200株のものはだいたい放置になってますね。

    今、本家のブログが故障中でログインもできないので、旧のブログに書いています。
    https://blog.goo.ne.jp/fusiminohikaru

    • すぎじゅん より:

      イボキンだけの上昇でYHでした。
      売り上がり、買い下がりについては大体似たような感じですが、この銘柄はザックリこれぐらいって評価額を決めておいて、大きく上回ったら売却、割り込んだら購入という感じですね。まぁ適当ですけど。

      優待株とここ最近増えた50万円前後の金額で購入しているものは放置ですね。

      ブログは数日前から一番上に意味不明の文字列が表示されて何だろうと思ってました。早く復旧できるといいですね。

  2. 伏見の光 より:

    ブログは本家の方だと100円/1日ぐらいは広告料が入るので、早く復旧できた方がいいのですが、ワードプレスもよくわかっておらず、サポートしてくれるところに聞かないと方法がわかりまへん・・・。