3月確保済みの優待紹介。優待クロスで確保している銘柄です。日興を使ってないので取得ペースはゆっくりめ。第3コーナーくらいでしょうか。そう思っていると15日権利分や20日権利分が帰ってきて余力が増えたり・・・。
3/17~3/24取得分を追加(3/24追記)
~3/29取得分を追加(3/28追記)
キーコーヒー100株追加、前澤給装工業追加(3/29追記)
3月 優待クロス
証券会社は、SBI証券、楽天証券、GMOクリック証券です。
ちなみに昨年は76銘柄(94個)でした。

2021年3月 優待クロス 最終 + 現物保有分の紹介
優待銘柄数が最多となる3月の取得状況です。優待変更とか全てチェックできてる自信が無いので、ダメなやつが有ったら教えて欲しい。3月 優待クロス(~3/8取得)月末権利日分は楽天無期限、中途半端な権利日のはSBI証券、GMOクリック証券です。3...
最終取得結果
コード | 銘柄名 | 株数 | 名義数 | 優待内容 |
---|---|---|---|---|
2664 | カワチ薬品 | 500,100 | 2 | 5000円相当割引券 |
5933 | アルインコ | 500 | 2 | ギフト券 |
3397 | トリドールHD | 100 | 2 | 100円×30枚 |
8291 | 日産東京販売HD | 1000 | 1 | クオカード |
2730 | エディオン | 500 | 2 | 優待カード |
5821 | 平河ヒューテック | 100 | 2 | クオカード |
7942 | JSP | 100 | 2 | クオカード |
8104 | クワザワHD | 100 | 2 | クオカード |
8159 | 立花エレテック | 100 | 2 | クオカード |
6282 | オイレス工業 | 1000 | 1 | PYC |
7380 | 十六FG | 100 | 1 | 水500×24 |
8566 | リコーリース | 100 | 1 | クオカード |
9041 | 近鉄 | 100 | 2 | 乗車券など |
4611 | 大日本塗料 | 100 | 2 | クオカード |
7294 | ヨロズ | 100 | 2 | クオカード |
8084 | 菱電商事 | 100 | 1 | クオカード |
2309 | シミックHD | 100 | 1 | 3000円相当特産品 |
7743 | シード | 100 | 2 | 1000P選択(クオカ) |
9783 | ベネッセHD | 100 | 2 | 2600円相当ポイント |
8425 | みずほリース | 100 | 1 | クオカード |
8920 | 東祥 | 100 | 2 | 交換でクオカ |
6293 | 日精樹脂工業 | 100 | 1 | 坂城町特産品1500円相当 |
3034 | クオールHD | 100 | 1 | 3000円相当青汁とか |
5902 | ホッカンHD | 100 | 1 | 缶詰 |
1762 | 高松コンストラクションG | 100 | 2 | 新米5kg or おこめ券 |
8324 | 安田倉庫 | 100 | 1 | おこめ券2kg |
3183 | ウイン・パートナーズ | 100 | 1 | クオカード |
3863 | 日本製紙 | 100 | 1 | 紙類色々 |
5975 | 東プレ | 100 | 1 | クオカード |
7593 | VTホールディングス | 900(+現物) | 1 | 5000円相当カタログ |
7840 | フランスベッドHD | 200 | 1 | タオル? |
8334 | 群馬銀行 | 1000 | 1 | 2500円相当 |
8081 | カナデン | 100 | 1 | クオカード |
8385 | 伊予銀行 | 1000 | 1 | 5000円相当 |
8368 | 百五銀行 | 1000 | 1 | 3000円相当 |
3839 | ODKソリューションズ | 100 | 1 | クオカード |
7105 | 三菱ロジスネクスト | 100 | 1 | クオカード |
9319 | 中央倉庫 | 100 | 1 | おこめ券2kg |
8387 | 四国銀行 | 200 | 1 | クオカード |
9055 | アルプス物流 | 100 | 1 | クオカード |
9831 | ヤマダHD | 500(+現物) | 1 | 割引券 |
2531 | 宝HD | 100 | 1 | 自社製品1000円 |
8418 | 山口FG | 1000 | 1 | 5000円相当カタログ |
8388 | 阿波銀行 | 200 | 1 | 3000円相当カタログ |
7337 | ひろぎんHD | 1000 | 1 | 5000円相当カタログ |
4917 | マンダム | 100 | 1 | 自社製品 |
9989 | サンドラッグ | 100 | 1 | PB1点+2000円優待券 |
2594 | キーコーヒー | 300 | 1 | コーヒー |
5440 | 共英製鋼 | 100 | 1 | クオカード |
6333 | 帝国電機製作所 | 100 | 1 | クオカード |
9882 | イエローハット | 100 | 1 | 割引券 |
1333 | マルハニチロ | 100 | 1 | 5種から選択 |
6485 | 前澤給装工業 | 100 | 1 | クオカード |
合計:53銘柄(68個)
~3/17まで
まだ第3コーナー手前、バックストレートくらいなので利回りの高いクオカードが中心。ここから先で銀行とかの選択ギフト系を確保していく予定。さらにマンダムって必要か?と悩む。
昨年に比べると楽天長期の在庫が少なかったので楽天長期は少なめ。SBI証券の方が先に無くなる傾向があるのでSBI証券が多め。GMOクリック証券の在庫を考えると早すぎかなってのも多いけど、まぁ利回り的に許容範囲であれば早めに取得してます。特にGMOクリック証券は▲表示があってないようなものなので早めに取得です。
3/17以降3/24まで
17銘柄18個追加。一気に第4コーナーを回って最後の直線まで来ました。昨年に比べると資金も少ないようでもうすぐ使い果たしそう。
~3/29まで
6銘柄追加で終了。
資金も無いので昨年の7割くらいの水準でゴールです。
やらかし銘柄があれば教えてください。
現物保有分はこちら

2022年3月 株主優待取得:現物保有分の紹介
3月は優待数が多いので、現物保有分の優待取得を別にまとめました。継続保有条件や継続保有でランクアップする銘柄も多いので、今のところ全て権利取得する予定です。3月 現物保有分3月の現物保有分は多いので表にしてみました。32銘柄もあるようです。...
- クロス分:53銘柄(68個)
- 現物保有分:33銘柄(46個)
- 重複:2銘柄
総計:84銘柄(112個)
コメント
どうだろう、書かれている中で1/3ぐらいはスルーしています。
こちら、日興中心なので、もう9割方は取得完了にしました。
あと、落ち穂拾い的に現金ポジジョンのある範囲でなにか拾うかもとしいうぐらいです。
今年は新車購入費用や大和のステージ維持のための資金の関係で昨年比でクロス資金がかなり減っているので、取得数も10-20%程度減りそうです。
名義数としては現物含めて160程度を確保。ここから少しは伸びるかというぐらいです。
マンダムはなくてもいいけど、あればちょっとは使うものはあるかなという感じでだいたい取っています。ここからの日興だとコスト60円ぐらいですね。
日興の口座開設は完全に見送りにしました。コストも銘柄数も圧倒的っぽいけど、優待クロスはこれ以上手を広げずに、優待条件変更に合わせて縮小気味でいいかなと思ってます。
取得数は3割くらい減りそうです。
マンダムだけじゃないけど、使わないものが入っている現物系は何かと面倒なので躊躇します。ただ来ないと寂しいし。でも今年は資金が尽きてマンダムまで手が出無さそうです。