2020年に受け取った株主優待品の紹介です。12/13から12/19分まで。
9月分がそろそろ大詰め、10月分はチラホラ。これくらいの数だとまとめ画像も何があるか判別可能ですね。
2020年9月 優待クロス
ヤマダHD(9831)
12/14到着。2名義で500円券×4枚が2セット。
1,000円に1枚しか使えませんが、割引額が500円と大きいので実質半額近くになり使いやすいです。前回はほぼ日用品を買って使い切りました。
セントケアHD(2374)
12/14到着。500円のクオカード。
先着1,000名様ですが「あたまの健康チェック」(通常3,500円)が無料で受けられます。申し込み後に電話でやり取りしてのチェックは面倒なのでパスします。たぶんまだ大丈夫だろうし。
CEホールディングス(4320)
12/19到着。1,000円のクオカード。現物保有候補。
長谷川香料(4958)
12/18到着。1,000円クオカード。クオカードの在庫が60,000円を超えてきた。
TOKAI HD(3167)
12/18到着。100株優待クロスの方で選択した水。非常時に備え、水は常に入れ替えながら優待品をストックしてます。
300株現物保有の方はLIBMO割引に使います。

TOKAIホールディングスの株主優待適用開始でスマホ代 274円
株主優待銘柄として保有している「TOKAIホールディングス(3167:東証1部)」の2020年3月分の株主優待ですが、申し込んでいた格安スマホ「LIBMO」の料金割引が7月分料金から開始となりました。株主優待の紹介とTOKAIホールディング...
ベネッセ(9783)
12/17到着。カタログから選択したカタログが到着。ハーモニックの一般的なカタログなので選択肢が増えます。
カタログがクリエイトSD分、ゲンキー分×2と合わせて4冊になりました。年が明けたら1月2月の優待到着が減る時期に届くように注文しようと思います。
2020年10月 優待クロス
巴工業(6309)
12/17到着。ワイン1本。
普段ワインを飲むことはありませんが、飲めないことはないのでクリスマスにでも開けようと思います。
現物保有分
日本管財(9728)9月分
12/18到着。安定のナノックス洗剤セット。ここ数回は毎回これです。2名義あって、面倒なので毎回2つ一度に出してましたが、最近は優待クロスもあって優待管理ができているので1つずつ出すことにしました。2つ一緒に届くと邪魔なので。
コメント
ヤマダ電機とビックカメラは、ただ優待クロスを継続しているだけで長期優遇対象になるのがありがたいです。
上新電機の1株優待というのもありかと思います。10%オフ券ですが、そこそこの価格では売却できますし。
ベネッセはやはり、カタログ・マトリョーシカでしたか。
ヤマダ電機は次回で3回目、長期優遇されるとかなりお得ですね。
実は、ジョーシン取ってます。エアコンとかの配達が必要な大物はジョーシンで買うことが多いですが、それも実店舗には行かないので売却かなと思ってます。
ベネッセは面倒だけどハーモニックに替えた方がお得感がある気がします。