2025年4月11日までの投資成績です(2014年1月から)。
- 先週比 0.75%
- 年初比 -3.98%
トランプ関税ブラックマンデーに始まり、その後も連日1000円以上の変動という大嵐の1週間でした。ただ終わってみれば先週比ややプラスということで、去年の8/5同様に週末集計では消えてます。月曜日は-5%以上で、年初比-10%を超えてたけど、無かったことになってますね。
トランプ関税は国別関税が90日延期ということで株価が一旦落ち着いたものの、全てに10%と自動車などの25%は発動したので、まだ先行きどうなるかわかりません。一番厳しいのはアメリカのような気はするけど、アメリカが崩れると世界が崩れかねないので難しいですね。
中国との報復合戦は、中国の報復の報復の報復の報復の報復?で打ち止めと言ってて、金曜の夜に大きく下げてた先物もプラ転したので月曜日の暴落は無さそう。
トランプ関税次第で先の見通しが大きく変わるので、買いも売りも難しい状況が続きそう。
今週の売買
- 売却:サンセイランディック(一部)、アルファパーチェス(完全売却)、VTホールディングス(株主優待分100株残して売却)
- 購入:メタルアート、村田製作所、遠藤照明、SUMCO、ハイマックス、GMOフィナンシャルHD、富士フイルムHD、稲畑産業、日本トランスシティ、みずほリース、アネスト岩田
今週も多すぎるので個別でのコメントはパス。大枠は日曜日に書いたトランプ関税ショックへの対応に準ずる感じ。

アルファパーチェスとか売ってよかったんか???的な感じもあるけど、やっぱこの手の成長株は苦手で持ってて落ち着かないので売ってしまった。テンバガーとか取れないタイプなので仕方ない。
購入でトランプ関税ど真ん中銘柄もあるけど、業績への悪影響が不明な中、20%以上は下げ過ぎでしょという願望で。ただ全体としては、広く薄く買い増しして特定銘柄への集中を減らした感じ。
銘柄数は購入が多いけど、トータルでは若干の売り越し。
連日1000円以上変動したけど、暴落と言えるのは月曜日だけで、火曜日以降はトランプ関税が直撃しそうな銘柄の値動きが激しかっただけで、内需銘柄とかは意外と堅調だった印象。小売り系2月決算銘柄の本決算が出て、今期予想を見た安心感もあるかも。どこもトランプ関税なんて見込めてないだろうけど。
現時点でリーマンショックやコロナショック級になるとは思ってないけど、じわじわとそうなる可能性もあるので、引き続き新規資金投入はせずに反転したらしょうがないという守り重視方針です。
コメント