2025年4月4日週の投資成績:トランプ関税ショックで過去最大下落額

2025年4月4日までの投資成績です(2014年1月から)。

  • 先週比 -8.48%
  • 年初比 -4.69%

トランプ関税ショックで週間下落額として過去最大となりました。かつての年収以上が吹っ飛びました。ただ下落率としては、コロナショックの2020年3月13日週、2016年の2月12日週に次いで3番目です。コロナショックでは2020年2月28日週でも同程度下落しているので、今回の下落はまだコロナショックに及びません。

先物がさらに-5%くらいになってて週明けも続落しそうなのでまだ先行き不透明です。金曜日は1日出かけていて何もできなかったけど、週明け大きく下げたところで動けるように週末に買い候補銘柄を探しておきたいです。

今週の売買

  • 売却:TAKARA & COMPANY(一部)、シュッピン(優待株完全売却)、アルファパーチェス(一部)、稲畑産業(一部)
  • 購入:日本カーボン(買い増し)、CKサンエツ(優待銘柄・再購入)、村田製作所(買い増し)

大暴落過ぎて個別銘柄でコメントつけても空しいのでパス。売買金額は誤差レベルの買い越し。

 

トランプ大統領がやってることは無茶苦茶でも、それほどアメリカ財政が厳しくて貿易赤字を見過ごせなくなったとも考えられるので、簡単には撤回しない気がします。今回の暴落はトランプ関税で起きたのは明らかなので、原因が不明確だった昨年8月の暴落に比べると反発の切っ掛けを掴みにくい。関税とは関係ない無茶苦茶な計算式でだしている国別関税を、今後の取引で下げてくれば反発してくるだろうけど、関税合戦、貿易戦争、世界恐慌なんていう可能性もあるので、余力で買い向かうのはもう少し様子を見てからにするつもり。その結果、反発を取り逃しても仕方なし。

株価もだけど、為替の方もかなり心配。むしろ為替の方を気にした方がいいかも。145円まで円高になったけど、まだまだ円安なので、さらに円高が進む可能性があります。3月に放置してたら強制決済されたドル売りがもったいなかった。144円台まで行ったとおもったら147円まで戻してるし、入るなら売りで入るけど、為替は動向を見るために少額保持する程度しかしません。

コメント