2025年4月18日までの投資成績です(2014年1月から)。
- 先週比 3.76%
- 年初比 -0.37%
トランプ関税ショックは少し落ち着き、先週のような日経平均1000円上下はなくなり、株価も水面上まであと少しまで回復。ただ個別で見ると内需系に比べて外需系の回復は鈍い。トランプ関税の先行きが見通せないので仕方ないところか。
90日間猶予での交渉にばかり目が行くけど、10%関税は既に始まっているのでじわじわとアメリカで影響が出るはず。ショック的な急落は回復したけど、ここからズルズルと下落する可能性もあるので、引き続き余力投入はせずに銘柄入れ替え程度で様子見します。
今週の売買
- 売却:なし
- 購入:ニーズウェル(新規:優待銘柄)
ニーズウェル(3992)
9月末権利で1000株以上・15000円分クオカの優待新設。基本高額クオカ優待は無視するけど、業績などを見ると悪くないし、1000株・40万強で3.5%利回りは超高利回りというほどでもないので飛び乗ってみました。優待新設理由は、東証プライム上場維持基準の流通株式時価総額100億円達成のためと宣言。プライムあきらめてスタンダードに行けばいいと思うのに、プライムにこだわっているのが不思議。権利取得まで保有するかは未定。
ソフトバンク光回線トラブル
水曜日に家のソフトバンク光回線が繋がらなくなりました。実際は火曜日にも1回切れてて、ただその時は1時間くらいで繋がったので通信障害でもあったんかなと思って済ませたら、夜中から再び切断になってた。家電話も不通状態。ソフトバンクのHP見て電源入れ直しとかしても復旧しないのでトラブル対応の電話予約。
SBから電話がかかってきて、もろもろ話をして端末交換するので金曜日着で送りますとなりました。その時にNTT端末の方も動作が怪しいって言ったので、NTTに連絡しておきますということに。
NTTから電話が来て、NTT端末までの通信はできてる感じだけど、端末が古いので交換に行きますとなりそちらも金曜日に。そしたら木曜日に近くに来てるので都合がつくなら訪問したいという連絡が。それでチャチャっと交換してもらったらネット・電話回線復活。
復活したけどソフトバンクからの端末は金曜日に届くし、受け取り時に元の端末が回収されるので金曜日の朝に外して梱包。佐川急便さんが朝に来たので交換。設置し直して接続確認。
回線不通の間は、TOKAIホールディングス(3167)優待で格安利用のLIBMO回線デザリングでしのぎました。
ということで、ソフトバンク光回線トラブルの記録でした。
コメント
バリュー系で引き続き堅実というか粘ってる感じですね。
こちら、やや下げ渋り状態というところです。
ソフトバンクの光回線ですが、トラブルが時々あったりしますか?。
ちょっとスマホをソフトバンクにして、光回線もソフトバンクにすることを検討しているのですが。
今は光回線はeo、数年でKCNという近鉄系のところと入れ替えたりしています。
自動車部品系で15%くらい保有してて、それらは低PBRでも戻りが悪い感じですね。
ソフトバンク光は10年使ってて初トラブルでした。今回も結局はNTT側の端末が壊れたっぽいです。ソフトバンク光と言っても、結局はNTT回線なので特に問題はないかと。
うちは前からYahoo経済圏にまとめてて、他の光回線を使ったことないのでソフトバンク光が良いのか悪いのかはわからないですけど。