2025年5月9日までの投資成績です(2014年1月から)。
- 先週比 1.30%
- 年初比 3.33%
3週連続で日経平均に劣るものの続伸。小型バリュー株系個人投資家でYHって声も多い中で、ちょっとしょぼい成績になってます。トランプ関税ショックから戻す銘柄が多い中、自動車関連や海外比率が高い製造業系のウエイトがそこそこ高いためでしょう。1回保有したらチョコチョコと細かい売買はするけど、大胆な保有銘柄・保有比率変更をしないので仕方ないところかな。
3月決算銘柄の決算発表が続いてます。今年は特に増配が多い印象。東証大号令のPBR1倍問題をどうするかとなった場合、新規分野に投資とか簡単にできない小型バリュー系だと手っ取り早いのが増配だから、この流れにはしばらく乗っかりたい。
今週の売買
- 売却:サンセイランディック、ニーズウェル、アジア航測、村上開明堂
- 購入:なし
サンセイランディック(3277)
先週から引き続きウエイトダウンのための売却。チマチマとしか売ってないのでまだ多い。
ニーズウェル(3992)
クオカ優待新設で飛びついたけど、別にクオカは欲しくないので適当に上昇したところで売却。
アジア航測(9233)
こちらもウエイトダウンのために売却。その他大勢銘柄並みまで減らしたい。4%弱って十分高配当と思ってたけど、ここ最近は増配続出もあって5%以上ないと高配当と思えなくなってきた。
村上開明堂(7292)
これも同じ。トランプ関税での先行き不安もあるけど、その他大勢銘柄並みまで減らしたい。
先週、松本油脂製薬(4365)の単価が高すぎて買い越しになっていたので、今週はその分を売り越した感じ。松本油脂は金曜日の出来高ゼロ!さすがに分割しないとダメでしょ。
保有銘柄の決算はイマイチのところが多い印象。ただあまりちゃんと見れてない。思いのほか、決算後の反応が良かったのが富士フイルムHD(4901)。内容は未確認だけど。
あと金曜日に発表されたアネスト岩田(6381)は、決算内容より同時に発表された株主還元方針が異次元でした。
- DOE 7.0~7.5%を目安
- 今期配当予想 83円
- 28/3期まで累進的に増配
- 28/3期まで自己株式取得 30~35億(約5%)
配当性向80%弱まで上がってしまうけど、財務はいいので問題ないでしょう。トランプ関税で先行き不透明な中で出してくるあたり、成長性に自信ありと考えていいんかな?
PTSは1365円(+262円:+23.75%)まで買われてるけど、それでも配当利回り6.0%。
来週はいよいよ保有自動車部品系の決算発表が続きます。既に発表されているトヨタ系を見る限り、トランプ関税の影響は大きいものの致命的なダメージにならないと思ってるけど、さてどうなるか?
コメント
プラス圏で粘ってますねー、こちら、まだ昨年末からでマイナス圏、リログループが決算後に下落してTOPIXに並ばれてしまいました。
次週、水面上浮上にチャレンジですが、ドスンと下げたらまた買っていきます。