2025年7月25日週の投資成績:参院選とトランプ関税15%

2025年7月25日までの投資成績です(2014年1月から)。

  • 先週比 2.43%
  • 年初比 15.57%

トランプ関税15%で合意のニュースが出て日経平均が急騰。水木で+2000円。そういう時は全くついていけないものの年初来高値は更新。1ヶ月でグラフ縦軸を更新。

トランプ関税決着(たぶん)で話題から吹っ飛んだ感があるけど、日曜日は参議院議員選挙でした。事前の予想通り自公与党は惨敗。ただ日曜日の開票直後は歴史的大敗という感じだったけど、朝になると意外と自民党が粘ってて、ギリ過半数を切るくらいの惨敗。無所属を取り込めば過半数に行くかもしれないし微妙な惨敗。石破首相は続投宣言。ただ世論だけでなく自民党内からも退陣の声は強いし、トランプ関税も決着したとなれば近いうちに退陣となるかもしれません。良くも悪くも為替や株価への影響は限定的でした。

トランプ関税15%、自動車も15%ということで、先行して25%になっていた自動車業界にとってはポジティブで自動車メーカーは株高になったけど、保有する自動車部品系は反応がイマイチでした。そもそも下げてなかったし、あまりアメリカ関係ないせいもあるけど。

今週の売買

  • 売却:いよぎんHD(完全売却)、グリーンクロス(少し)
  • 購入:松本油脂製薬

いよぎんHD(5830)

株主優待銘柄として100株保有してたけど、1年以上条件ついてるし100株だとタオルだし必要か?ってなって保有銘柄削減のため売却。

グリーンクロスHD(272A)

主力銘柄として保有中。金曜日に謎の急騰があったので4月買い増し分くらい売却。エリア拡大でのマイルド成長や東証移行期待などもあるけど、指数的に特別割安感も無く普通だよなという感じもするので、さらに減らすかも。

松本油脂製薬(4365)

買い増し。100株の買い増しで190万近く必要。典型的な万年割安株。会社HP見ても完全に一昔前の感じ。取締役見てもヤバい印象しかない。社長33年交代なし。取締役最年少が60歳。自己株が35%あるので実質的な時価総額は550億。それでいて有利子負債0、現金320億、投資有価証券200億って、完全にバグってるとしか思えない。下値余地はほぼないので、何か変化があれば上に行くしかない。業績は安定的なので最悪でも少しずつ会社資産は増えていく。当たり付のちょっと利回りのいい定期預金感覚で保有できる銘柄。当たりがいつ出るかは知らんけど。

 

ダイドーグループHDの空クロスをやり忘れました。そういえばここは権利日20日だった。ここの継続保有条件は書き方微妙だけど空クロスしないとダメだったような。もうこの機会にここの取得はやめようかな。端株も優待クロスも面倒さが勝つようになってきたので減らしていく。

コメント

  1. 伏見の光 より:

    この上昇でもそんなにおいていかれていないのがよいですね。

    いよぎんホールディングスは1000株で柑橘類優待ですね。
    ブランドものの柑橘類なので、だいたいおいしいです。いいものしか出さないでしょうしね。地銀優待の中では優先度が高いです、クロスしてるだけですが。