2025年11月21日週の投資成績:YHとジーテクト中部工場見学会

2025年11月21日までの投資成績です(2014年1月から)。

  • 先週比 0.28%
  • 年初比 25.63%

一部銘柄の影響で日経平均は値動きが激しい日が続いてますが、地味系バリュー銘柄比率が高いため大きな影響は受けず、金曜日の高騰でYHを更新しました。

YH更新に貢献したのは、保有比率トップのメタルアート(5644)。木曜日の15時ころに何のニュースも無いまま10%の急騰。

やや下げて終わったものの、金曜日も同価格帯で上下しながら最終的に5000円を維持して終了。ここまで上げてもまだPER 6.87倍、PBR 0.60倍なので全然高くないです。ただ何要因で上がったのかは全くわかりません。

今週の売買

  • 売却:AREホールディングス、TOYO TIRE、メタルアート他
  • 購入:なし

メタルアート(5644)

指数的にはまだ格安だけど、保有比率トップなのと上場来高値を更新してきたのでここから先は少しずつ売っていきます。やりすぎると騰落率がショボい結果になるので、上がっている株は売らないほうがいいことが多いけど、騰落率の安定を重視するので他とのバランスもとりながら微調整。

他も資産バランス調整の売りで個別に理由を書くほどの話じゃないのでパス。というか、個別の細かい売買を書くの面倒だから主だったものだけにするかも。

 

金曜日にジーテクト(5970)の工場見学に行ってきました。岐阜県海津市に今年できたジーテクト中部工場です。集合場所が名古屋駅だったので、丸い壁時計をイメージすると、9時から12時経由で3時の場所まで電車で行って、そこからバスで中心に戻る感じでした。大垣駅集合とかでもいいと思うのに。新幹線駅にこだわるなら岐阜羽島とか。まぁ嫌なら申し込むなよって話ですが。

ジーテクト中部工場見学

行きのバスの中で資料をいただき簡単な説明。到着してからジーテクト参加者の紹介があったのですが、社長だけでなく他の国内工場からも上の人たちが来られてて、いやこの30人ほどの見学会に凄すぎだろって感じでした。

社長のあいさつから始まり、次に再度ジーテクトの詳細な紹介がありました。ちなみにこの資料、何故かconfidential表記されてるんですよ。株主に配布した時点でconfidentialじゃないだろという気がするし、無いよう見ても特別な事が書かれてるわけじゃないのに。

今回見学した中部工場は、トヨタ向けの工場とのことでした。ジーテクトはホンダ系のイメージが強いけど、トヨタ+SUBARU向けで30%ほどあります。ホンダは55%くらい。メイン車体の大きい部品が多いので工場も世界中にあって、売り上げも8割以上が海外。

説明の後、2組に分かれて見学開始。見学はスカイウォークという通路が2Fの高さに作られていて、そこから見下ろしながら見て回る感じ。最新工場なので自動化が進んでました。

ただ似たようなプレス系の工場だとメタルアートの方が迫力があって面白かったです。

株主総会メモ:メタルアート(5644)2024年
2024年6月25日(火)メタルアート(5644)の株主総会に行ってきたので内容をメモしておきます。適当にメモった内容に主観込みの感想が混じっています。投資判断にする場合は自己責任でお願いします。結論を書いておくと、2030年まで様子を見た...

見学の後、トヨタのBEV『bZ4X』が置いてあって観察。かっこいい車ですよねこれ。車名は覚えにくいので普通の名前を付けてほしいけど。

その後、お茶とお菓子が用意してあって質疑応答。なんか社長が答えてくれるので株主総会の質問みたいな雰囲気でした。最初の部屋に戻ったらお土産が置いてありました。

ジーテクト中部工場見学

せんべい、コースター、メガネクリーナー、ジェットストリーム3色です。

これで全ての予定が終了し、再びバスで名古屋駅まで1時間ちょい。お土産は名古屋駅に着いたときに買っておいたので、そのまま電車で帰りました。

ジーテクトはEV化が進んでも影響がない車体部品がメインであるにもかかわらず、万年割安放置の高配当銘柄。PBR 0.4弱はいくらなんでも・・・。配当利回りも4.8%。配当性向30%とDOE 2.0%から3.0%に引き上げる宣言もしてます。

筆頭株主のホンダが30%程度持っており、ホンダ系のイメージが強いのが株価的にはマイナスなんかな?ただそんな理由で割安放置されるのであれば、高配当銘柄としてもう少し買ってみてもよさそう。

コメント