2025年3月14日週の投資成績:内外トランスラインTOBで売却

2025年3月14日までの投資成績です(2014年1月から)。

  • 先週比 1.55%
  • 年初比 3.09%

先週末に発表されたTOBのおかげで内外トランスラインが月火とストップ高。TOB価格に近付いた水曜日に400株売却。そのプラスもあり2週連続でYH & LH更新です。

トランプ関税脅迫の影響もあり、相場は相変わらず不安定。特にアメリカは週初めに大きく下げたものの週末に大きく戻しました。戻すなら下げんなや!って感じ。日経平均もそれにつられて大きく動いたものの、保有銘柄が中小型バリュー系に偏っているので大きな影響は受けず堅調でした。

今週の売買

  • 売却:サンセイランディック(先週のお残し)、GMOインターネットグループ(一部)、内外トランスライン(完全売却)、アルファパーチェス(一部)、ホンダ(完全売却)
  • 購入:遠藤照明(買い増し)、TAKARA&C(買い戻し)、アネスト岩田(買い増し)

今週は多いように見えるけど細かい売買が多くて内容はショボいです。内外トランスラインの売却を除くと少しだけ買い越し。

サンセイランディック(3277)

先週一部約定で終わったので今週追加売り。地主買い増し分とバランスを取っただけ。

GMOインターネットグループ(9449)

火曜日に謎の急騰。レーティングなのかサイバーセキュリティでの注目なのか、よくわからんので一部利確。ここは上場子会社の時価総額を考えると安すぎなので、親子上場問題がどうなるかわからんけど残りは継続保有方針。

内外トランスライン(9384)

先週末にTOBが発表され、その価格に向けて上昇。野村証券に口座がないので市場売却。

アルファパーチェス(7115)

今週に入って上昇速度が加速。材料が全くわからん状態なので一部利確。あまり細々と売ると大きな利益を取り逃すけど、そうはいってもどこかで戻しそうだし難しい。こういう上場から日が浅い成長株系は苦手。

ホンダ(7267)

株主優待変更が発表されて新たな抽選優待が追加。一方でカレンダー優待は廃止。一時完全売却してて継続保有条件切れてるので、カレンダーを貰いつつ3年以上を目指そうかと思ったけどカレンダーが無くなったので完全売却。カレンダーそこまで欲しかったんか?と言われるとそんなこともないけど・・・。前に持ってた時に鈴鹿の工場見学2回、金沢でのEnjoy Hondaが当たったのでもういいかな。

『Enjoy Honda 2019 石川県産業展示館』の様子
株主優待で申し込んだ『Enjoy Honda 2019』が当選したので行ってきました。申し込んだ会場は5月25日(土)、26日(日)開催の石川県産業展示館です。4月開催の鈴鹿は抽選の選択肢に無く、9月開催の万博記念公園は日程的にも微妙なので...
ホンダ鈴鹿工場の見学(2017年12月)
少し前になりますが、2017年12月12日にホンダ鈴鹿工場の見学に行ってきました。株主向けの見学会です。2013年にも行ってきたので2回目の当選です。前回訪問もブログにしたと思うのですが、前使っていたブログのようで全く残って無いようなので、...

そう言いながら信用買いでの保有はまだあります。高配当銘柄だし、大規模自社株買いは続いているので下落懸念は小さい。

遠藤照明(6932)

少し前にお試し買いしてたけど100万円水準まで買い増し。ここは照明部材の仕入れで輸入が多いので円高はプラスになるはず。割安度も申し分ない。あとはPBR1倍問題で会社側がやる気を出すかどうか。

TAKARA & COMPANY(7921)

先週大きく上げたところで売った100株を買い戻し。380円の値幅取れたけど、早すぎたかも。まだ下げてる。まぁどうでもいいセコイ売買。

アネスト岩田(6381)

ナンピン買い。保有する機械系3社、オカダアイヨン、アネスト岩田、新晃工業の中で最も割安と評価してるけど、保有金額的に最少だったので少し追加。

 

他に目立った銘柄は、オオバ(9765)が増配と優待拡充で金曜日に上昇。ただもう少し急騰を期待してた。株主優待銘柄で200株保有のトーホー(8142)は木曜日の決算発表・増配を受けて金曜日にストップ高。売られ過ぎてたと思うけどS高までは意外。

あとは特に目立って上昇した銘柄はない気がするけど、主力のメタルアート、サンセイランディックなどがじわじわと上昇してるし、大きく下落した銘柄が無いというバリュー系偏重ポートフォリオの粘り強さが発揮されている感じ。

コメント