2025年5月2日週の投資成績:証券口座乗っ取り騒動

2025年5月2日までの投資成績です(2014年1月から)。

  • 先週比 0.97%
  • 年初比 2.00%

日経平均の上昇に全くついていけず。先週末から大型株のターンが来ているようです。外国人買いかな?

トランプ関税ショックの出口は全然見えないけど、相場は落ち着いて日経平均は37000円弱まで戻しました。ただ関税影響が大きそうな製造業の一部は全然だめです。自動車関連も保有する中小部品系は半分くらいしか戻してない。アメリカとの交渉も自動車・鉄鋼は外すと言われたという話もあり、引き続き先行き不透明。この件はあまり考えてもしょうがないので放置しながら何か出たときに対応するしかないかな。

今週、トランプ関税以上に話題となったのが証券口座の乗っ取り騒動。楽天証券もSBI証券も色々な穴があるようで、ついにテスタさんまで乗っ取られたとのこと。単純なフィッシング詐欺での情報漏洩ではないようで、当初は補償しないと言っていた証券会社の対応と合わせて不安感が高まってます。口座ロックまではしてないけど、再度できる範囲での対策は取りました。多少利便性が落ちるのは仕方ない。万が一もあってはならないので、口座防衛は最重要事項です。

今週の売買

  • 売却:村上開明堂(一部)、サンセイランディック(一部)
  • 購入:松本油脂製薬(新規)、村田製作所(買い増し)

村上開明堂(7292)

トランプ関税で相変わらず自動車関連は先行き不透明ということよりも、ここはある程度株価も戻って、指数的な激安感も薄れているのでウエイトダウン。まだPBR 0.75倍で東証の要請に対しても十分答えてないけど、年々配当も増えて小型株ファンドにも買われて、こことしては適正水準と思う。

全体的に主力銘柄のウエイトを下げて、50銘柄くらいを倍半分の金額範囲で分散する感じに変えてます。それからするとまだ多い。

サンセイランディック(3277)

ここも主力銘柄として多めに持つには力不足感があるので、多すぎる部分を徐々に減らしている感じ。

松本油脂製薬(4365)

万年割安株懸念のある銘柄だけどついに手を出してしまいました。単元株価格ランキング13位で100株で170万円ちょっと必要。高価格銘柄でもキーエンスとかファーストリテイリングはまだ出来高があるからいいけど、ここなんて金曜日の出来高600株。さすがにそれはあかんやろって感じ。

東証が投資単位を10万円程度に引き下げるよう要請したけど、それより以前からの要請を無視してる100万円以上企業をどうにかしてほしい。保有銘柄だともう1社、ソフトウェア・サービス(3733)も100万円越え。

村田製作所(6981)

決算発表で今期予想がイマイチだったとはいえ、そこまで売られるかってくらい木曜日の寄りで売り気配になっていたので寄りで少し追加。朝の時点で-16%安は下落率トップだったような。1830円はさすがに・・・。金曜日終値で1991円まで戻してます。

 

3月決算企業の期末決算発表が続いてます。全体的に前期は良くて増配銘柄が続出中。4/30日なんて、愛知電機、IDホールディングス、村田製作所、遠藤照明と保有4銘柄全て増配。ただ今期予想が製造業中心に厳しめなところが多く、村田製作所のように劇下げの可能性もあり。村田製作所なんて自社株買い1000億も発表したのに-16%は、いくらなんでも反応し過ぎ。

状況がコロコロと変わる中で出てくる今期予想は3パターン

  1. 今期予想を出さない
  2. トランプ関税を見込まずに出す
  3. トランプ関税を考慮して出す

関税を見込まない場合は注釈で書いてあるはずなので、決算を見るときに注意が必要。3のパターンは関税影響を厳しめに見積もって慎重な業績予想になることも多いので、村田製作所のように異常安まで売られる可能性もあり。

来週以降、どのパターンの今期予想かを見極めつつ、株価に過剰な反応が出た銘柄があれば売買していくけど、大きく動くつもりはありません。

コメント

  1. 伏見の光 より:

    プラス圏でいいなー。こちら、まだ-2.5%ぐらいです・・。

    松本油脂製薬、知らない・・。またしぶいところを・・・。界面活性剤ですか。

    村田は100株だけあります。確かにそこまで下げなくてもという感じでしたが、急落での買い増しはちょっとできませんでした。また狙ってみます。

    1単元が高いキーエンス。今年の総会はちょっと「キレ芸」でも演じてみますか・・・。つまりは株主が増えてもコストと手間か゜かかるたけで会社にメリットなしということだと思うのだけど、あけすけにそうは言えないのでまともに質問に答えない・・・。

    • すぎじゅん より:

      松本油脂製薬は、中国多そうだしトランプ関税の影響とかもわからないけど、利益率高いバリュー銘柄なので買ってみました。詳細はこれから調べます。

      キーエンスほどの会社が株主総会をあの会場でできてしまうのが異常ですよね。
      また東洋経済などで取り上げてもらえるように突撃してください。