2025年8月22日までの投資成績です(2014年1月から)。
- 先週比 2.33%
- 年初比 22.04%
今週、電算システムHD(4072)が2日連続ストップ高になっているのですが、その直前に売りました。優待内容からお米が消えて、最近の米価格からして復活は無いな、明方ハムもいいけど、保有銘柄数を減らすかという気持ちが勝ってしまった。急騰の理由は日本円建てステーブルコイン関連だと思うけど、「大したことないやろ」と知った上で売ったので呆れるしかありません。それにしても、ニュースが出てからストップ高まで数日の猶予はなんだったんでしょう?
そんなことがありつつも、今週はサンセイランディック(3277)と地主(3252)の底地コンビが上げてYH更新。トランプ関税ショック以降の直線上げで高所恐怖症になりつつあります。5バガーまであと少し。
今週の売買
- 売却:電算システムHD(優待株、完全売却)、サンセイランディック(少し)
- 購入:ジーエルテクノHD(買い増し)、湖北工業(買い戻し)
電算システムHD(4072)
一時期は主力銘柄として保有してて、優待も初年度からもらってましたが、ストップ高のお祭り前に完全売却。優待銘柄の100株だけとはいえ・・・忘れたい。
サンセイランディック(3252)
この1週間で大きく上げてきたけど理由がわかりません。どこかの買いが入っているのか???保有数が多いので少し利確して減らしました。
ジーエルテクノHD(255A)
その他大勢銘柄の中で保有金額が少なかったので買い増しして底上げ。親子上場解消して半分は半導体関連銘柄になったけど、分析機器の業績が安定しているので株価は安定的。
湖北工業(6524)
先週少し売った湖北工業を少し買い戻し。さらに下げたら全部買い戻そうと思ってたけど金曜日は上昇。割安感は無いので難しい。
昨日のジャクソンホールでパウエルFRB議長が利下げを示唆したとかでアメリカ株は上昇、為替は円高ドル安、日経先物も上昇してます。ただ9月に日本は利上げしてアメリカ利下げとかなったから、確実に円高に向かって日本株にとってはマイナスの影響が大きいかも。とはいえ、円高に向かうとなるなら海外勢は日本買いしたらいいのでプラスの影響も大きいのかとか思ったり。どっちにも過度に賭けることなく、今まで通り緩い感じで受け流します。
コメント