株主優待銘柄として保有している『テイ・エス テック(7313:東証1部)』から、株式分割と株主優待制度の変更が発表されました。
内容を確認しておきます。
テイ・エス テック(7313:東証1部)
「ホンダ系の4輪シート部品メーカー。2輪車用も手がける。約9割がホンダグループ向け(四季報より)」という会社。
株式分割
2021年3月31日を基準日として、1:2の株式分割を実施。
2020年12月24日の株価だと3,195円なので、100株で32万円ほど必要でしたが、株価の変動が無かったと仮定して分割後は16万円ほどで1単位買えることになります。
1単位10~20万円くらいというのは、買いやすくて良い水準です。
株主優待制度の変更
優待変更概要
株式分割と合わせて株主優待制度が変更となります。新型コロナウイルスの影響もあって優待廃止や優待改悪をする会社が多いですが、優待拡充という内容になってます。
- 2021年3月末から
- 継続保有での優遇条件追加
- 分割後の100株優待追加
- 分割後の1000株以上追加
- 優待ポイント制度に変更
詳細は変更後の優待条件の項を見てください。
ややこしいのは、権利確定日は分割前ですが、分割後の株数とみなして2021年は優待を実施するという点です。
従来の優待条件と内容
- 権利確定日:3月末
- 最低必要株数:100株
- 優待内容:自社事業所所在地(埼玉、栃木、静岡、三重、熊本、大分、その他海外)ゆかりのオリジナルグルメギフトから1点
株数と金額
- 100株以上:3,000円相当
- 300株以上:6,000円相当
我が家は100株と300株の2名義保有で、2020年は「静岡県産マスクメロン(100株)」と「熊本 うなぎ蒲焼き(300株)」をいただきました。

変更後の優待条件と内容
- 権利確定日:3月末
- 最低必要株数:100株
- 優待内容:保有株式数、継続保有年数に応じてポイントを付与し、当該ポイントを選べる食品ギフトと交換
- 100株以上200株未満はQUOカード
株主優待ポイント表
2021年の場合、分割前で100株保有であれば200株以上になるので、100株以上枠のクオカードの対象者はほとんどいないことになります(端株で50株以上持っている人だけ)。
- 現在100株保有:200株以上条件
- 現在300株保有:600株以上条件
1ポイントは概ね1円相当ということなので、1年未満保有の場合、従来と同じ金額相当の優待内容となります。
継続保有年数は、9/30と3/31の株主名簿に記録された株主番号に基づき決定となっているので、継続保有されている方は2021年分から継続保有条件に従った割り増しポイントが付与されることになるはずです。
よって、最低でも従来と同じ金額相当のポイントが付与されるし、継続保有年数によっては従来よりも内容が良くなることになりそうです。
選択できる食品ギフトの内容は今のところ不明ですが、高額ポイントを付与された人が複数商品を選べるようにするためのポイント制という気がするので、従来より内容が悪くなることは無いと思います。
少しやらかした
今年は新型コロナウイルスの感染拡大による業績不振などもあって優待投資家には辛い発表が多かったのですが、「テイ・エス テック」は驚きの優待拡充です。
ただ個人的には少しやらかしたことが・・・。
ここのところ優待クロス対策のためか、優待条件変更で継続保有条件を付ける会社が増えていて、優待銘柄の貸株は止めた方がいいかなぁと思いながらそのままにしてました。
ここの場合、300株の方は9月末に貸株解除をしたので、運が良ければ継続1年以上になる可能性がありますが、100株の方は貸株解除しなかったので確実に1年未満になります。幸い、1年未満の内容が現状と同じなのでまだ助かってますが、優待クロス対策で1年未満を廃止したり、内容を極端に落とす会社も多いので、優待銘柄は貸株をしないように変更していこうと思います。
コメント