2025年9月19日までの投資成績です(2014年1月から)。
- 先週比 0.18%
- 年初比 23.93%
先週ほどではないけど今週も日経平均についていけず。それでもかろうじてYH更新。アメリカ株も日本株も株高が続いてます。インフレが厳しい中、投資してない人は資産がどんどん目減りしていく状況。
金曜日の日銀発表で利上げは予想通り無かったものの、日銀保有のETFの売却を始めるとの話が出て一時株価が急落しました。市場に影響を与えないように少しずつということで最終的には45000円を回復。
デイトレ上手な人なら急落からの反発を取れたりするんでしょうね。
こんなほぼ底値のスクショ撮れるくらいならデイトレできるかな?
そう思って慣れないことをすると火傷するだけなので眺めるだけの方がいいんだろうな。
今週の売買
- 売却:なし
- 購入:山口フィナンシャルグループ(株主優待銘柄)
山口フィナンシャルG(8418)
次回から継続保有条件が付いて、2026年3月は半年以上、2027年からは1年以上が必要。9月末までが半年以上のギリギリの期日なので購入。銀行株をほとんど持ってないことでパフォーマンス落としてる感があるので今さらながらの銀行株。来月あたり利上げがありそうだし、底値からはかなり上げてるけどまだ大丈夫じゃないかなぁ。
四季報2025年第3集(秋号)が発売になりました。最近は四季報以外でも情報が得やすいということもあるのか、四季報相場がほとんどなくなってきた気がします。個人投資家でも四半期決算をチェックしてれば事前に業績の良し悪しを追えたりもできて、ほぼ四季報情報で投資していた20年前とは大違いですね。
ということで、今号も購入は無し。前号を図書館で借りてきて、前号からの変化を証券会社HPの四季報で確認するくらい。
凄腕を目指したいなら四季報通読して新規銘柄の探索とかも大事だけど、ほどほどでいいやって感じなので頑張りません。
コメント