電算システム(3630:東証1部、名証1部)から、2018年12月期の株主優待品として選択した「明方ハムセット」が届きました。
優待案内到着の記事はこちら(『明方ハム』と『明宝ハム』の小話付き)

電算システム(3630:東証1部、名証1部)
電算システムは岐阜県に本社がある会社です。
「情報処理サービス開発中堅。払込票決済など収納代行を拡大中。グーグルの販売代理店展開も」
電算システムの優待条件と内容
- 権利確定月:12月末
- 必要株数:100株
- 株価:3265円(4/16)
- 優待内容:岐阜県の特産品
3000円相当、6品の中から選択 - 優待条件:1年以上継続保有
2019年の選択肢は下記の内容でした(ほぼ毎年変わりません)。
①明方ハムセット
②飛騨山味屋 漬物詰合せ
③国産はちみつと人気はちみつ2本セット
④岐阜県可児市 美濃天狗&明智光秀(お酒)
⑤木曽路名物 五平餅
⑥飛騨コシヒカリ(お米 5kg)
この中から、明方(みょうがた)ハムセットを選択
写真使いまわしでも良くね?と思ったのですが、ハムのパッケージが少し去年と違います。

指標から見た電算システム
2019年4月16日の株価3265円で計算した電算システムの各指標です。
- 株価:3265円
- PER:26.02倍
- PBR:3.39倍
- 予想配当利回り:0.83%
今月の初めの頃は3500円を超えてましたが、さすがに少し下げて来てます。それでも3000円以上を付けてます。
去年の記事を書いたときは、2074円だったので、20万円ほどで買えたのですが、1.5倍以上となってます。
さすがに高いなぁと思ってしまいます。新規では買いにくい水準です。
電算システムどうしよう
去年は「ハム優待としては、他に「日信工業」が有りますが、こちらは300株以上ということで、50万円強必要になるので、少ない金額でハム優待が欲しい場合は、電算システムをお勧めします。」と書きました。
しかし、1年たって完全に状況が変わりました。
電算システムは100株で30万円以上、日信工業は株価が低迷しているので1500円の300株で45万円。今の水準で割安さで考慮すると、安心して持てるのは日信工業です。
日信工業の方は年2回優待ですし・・・。

とはいえ、電算システムの投資金額は主力下位で保有していたころに回収済みで、岐阜本社で株主総会に参加できる数少ない会社なので、株主優待と株主総会を楽しみに継続保有していきます。

コメント