2025年8月8日週の投資成績:自動車系などが厳しい

2025年8月8日までの投資成績です(2014年1月から)。

  • 先週比 1.42%
  • 年初比 18.48%

今週も3月決算企業の1Q、12月決算企業の中間決算の発表に振り回されました。自動車関連銘柄は、トランプ関税の合意はどないなってんねん?という不確実性が出てきたり、実際に1Qで悪い数字が出てきて通期予想も大幅減益だったりという状況で、大手は別としてマイナー自動車部品会社は買い手がいない感じ。

そんな状況もある中、ちょっと今週は半ばブチ切れ売買になってます。

(そうはいっても続伸でグラフの縦軸も2週間で再更新になり5バガーが見えてきてる)

今週の売買

  • 売却:ヤマハ発動機(ほぼ売却)、村上開明堂(残少し)、SUMCO(完全売却)
  • 購入:USMHD(優待銘柄)、新晃工業(買い増し)、オカダアイヨン(買い増し)、日本カーボン(買い増し)

ヤマハ発動機(7272)

厳しめの決算で優待分300株を残して売却。ほぼ底で売った感じ。でもまぁいいかなもう。

村上開明堂(7292)

自動車系の中では例外的に高値更新を続けててPER14倍、PBR0.94倍、配当利回り2.92%。10年以上前から万年割安株と思って保有してたのにそれなりの水準になっちゃって。決算もトランプ関税の影響は???ってくらいの良決算。利確を進めて残り少なくなってきた。

SUMCO(3436)

損切り撤退。ここもこの先は上がるしかないという気もするけど、入るタイミングと出るタイミングが難しい半導体系・シクリカル系はもう手を出したくない。

ユナイテッド・スーパーマーケット・HD(3222)

株主優待銘柄として100株購入。イオン傘下でイオンの首都圏・近畿圏スーパーの再編IRがでたので購入。この再編進めようと思ったらここを100%子会社化するしかない気がする。

新晃工業(6458)、オカダアイヨン(6294)、日本カーボン(5302)

前2つは決算で売られたところを買い増し。日本カーボンは決算後の夜間PTS下落での買い。何を買うか考えるのが面倒だったのでかなり適当に保有銘柄で保有金額が少なめなところから選んで買い増しした。

 

売却銘柄の金額がそこそこあるのでトータルとしては売り越し。投資資金中のキャッシュポジが8.1%と高くなってきているので、追加で買える銘柄を考えます。

1%以上のウエイトで保有する銘柄が2銘柄減って39銘柄になりました。もう少し減らしたい。他に株主優待銘柄が26銘柄。こちらは少しずつ増えてるけど、増やし過ぎないようにしたい。

どうしても悪い方の銘柄に目が行くけど、オークネット(3964)、富士フイルムHD(4901)、TOYO TIRE(5105)のように決算後に上げてる銘柄もあります。そりゃまぁ一応YHだし。

コメント

  1. 伏見の光 より:

    ユナイテッド・スーパーマーケット・HDの優待、いつもクロスで取ってますが、海軍カレーが気に入ってます。わりと具がゴロゴロはいつていて、お家のカレーっぽいレトルトカレーです。そうか現物で持っておくというのもありますね。