4 知識・生活 ホンダから第3四半期の株主通信と優待案内が到着 本田技研工業株式会社(7267:東証1部)から、2018年度第3四半期の株主通信が届きました。ホンダは四半期決算を導入していて、四半期ごとに配当と株主優待があります。今回の株主通信の目玉特集は「HondaJet(ホンダジェット)」です。ビジ... 2019.03.02 4 知識・生活7267 ホンダ
投資成績2023 インカムゲイン(2019年2月末まで) 2月末現在の2019年インカムゲインをまとめます。毎月初めの頃に定期的に更新していく予定です。配当金 マルカキカイ アメイズ 本田技研工業合計:6,616円1月、2月は配当金の支払いは少ないです。11月決算の会社とか少ないので。ホンダは四半... 2019.03.01 投資成績2023
4 知識・生活 脱プラスチックというけれど・・・ 海洋汚染対策から「脱プラスチック」が叫ばれてますが、イメージ先行で実際の効果を無視した内容も多いと感じます。一番アホかこいつらって思ったのは、「ガスト」でプラスチック製のストロー提供を取りやめる話。そもそもガストで使用されたストローが店外に... 2019.02.28 4 知識・生活
その他-個別銘柄 アメイズから株主優待が到着(2018年11月分) 九州を中心に「HOTEL AZ」を運営するアメイズ(6076:福証)から株主優待が到着しました。アメイズの本社は大分県にあります。元々は、亀の井ホテルをジョイフルが買収したのですが、その後、ジョイフルの創業者と亀の井ホテルの社長が全持ち株を... 2019.02.27 その他-個別銘柄
投資成績2019 2019/2/22週の投資成績 2019/2/22までの投資成績です(2014年1月から)。 先週比 1.37% 年初比 3.46%3週連続でマイナスだったのでプラスは久しぶりです。ただし、日経平均はもっと上がってます。昨日も書きましたが、イボキンが木金と急騰しています。... 2019.02.24 投資成績2019
3 個別銘柄 イボキンがいつの間にか急騰 木金と泊まりで出かけていて、しかも日中どころか夜中まで拘束されて、朝も超早くから拘束されていて、株価をほとんど見ていなかったです。そしたらいつの間にかイボキン(5699)が急騰していました。もう少し買い増しをしようと思っていたのですが、結局... 2019.02.23 3 個別銘柄4 知識・生活
4 知識・生活 ZOZOが連日話題になってますが・・・ 何かと話題を集めているZOZO(3092)ですが、少し冷静に見てみましょう。そう言いながらかなりザックリとした話なので軽く読み飛ばしてください。結論から言っておきます。私の見方はZOZOは売りです。ただし、現水準(1737円程度)での株価と... 2019.02.20 4 知識・生活
投資成績2019 2019/2/15週の投資成績 2019/2/15までの投資成績です(2014年1月から)。 先週比 -0.94% 年初比 2.06%金曜日に決算で大被弾と書いた割には大したことないやんと思われるかもしれませんが、日経平均が +2.79%の週に1%近いマイナス。木曜日まで... 2019.02.17 投資成績2019
9433 KDDI KDDI大阪ビル見学会(2019年2月15日)の様子(後編) 2019年2月15日に参加した、KDDI大阪ビル見学会の後編です。さすがKDDI、大企業だけあってお土産が盛りだくさんでした。お土産だけで1記事わけさせてもらいます。見学会の最後に渡されたお土産ですが、満足度が高いカタログ優待を続けるKDD... 2019.02.16 9433 KDDI株主総会・見学会
9433 KDDI KDDI大阪ビル見学会(2019年2月15日)の様子(前編) KDDIは、カタログ優待銘柄として鉄板の人気を誇っています。ここのカタログから申し込んだ品は、どれも間違いなく美味しい。オリックスとKDDIのカタログ優待族必須の2銘柄ではないでしょうか?そんなKDDIですが、9月中間期にも地味な優待があり... 2019.02.16 9433 KDDI株主総会・見学会
3 個別銘柄 決算でここまで被弾したのは記憶にない 昨日、うちの主力銘柄の中の3つ、ノザワ、サンセイランディック、イボキンが第3四半期決算、期末決算速報、業績予想を発表しました。そして、揃いも揃って3つとも本日大幅下落してます。 ノザワ -16.29%(ストップ安) サンセイランディック -... 2019.02.15 3 個別銘柄4 知識・生活
日常雑感 確定申告(還付申告)の申請完了(2018年分) 平成30年(2018年)分の確定申告申請が完了しました。私の場合、還付申告なので、よくニュースになる所得税などの申告開始日 2019年2月18日(月)というのは関係なく、いつでも申請可能です。計算の結果、還付額:47万円ほどになりました。ほ... 2019.02.14 日常雑感
投資成績2023 初めての信用売り体験・・・ZOZO(3092) 投資歴20年で、信用取引での空売りを初めてしてみました。基本的には割安・小型・成長株の中長期取引をメインとしてますが、日々激しい値動きがあるわけでもなく、どちらかというと退屈な取引手法です。株主優待銘柄への投資もしてますが、銘柄選択基準は大... 2019.02.13 投資成績2023
日常雑感 「ゴマ信用」を扱った番組を見て「この世は金と知恵」を思い出す 今日のクローズアップ現代でやっている中国の「ゴマ信用」というシステムが凄すぎる。慶応大学の教授の見た目も凄いけど。これを受け入れる中国という国も凄い。「芝麻信用(ごましんよう)」とは、中国アリババグループのモバイル決済トップシェアにある「 ... 2019.02.12 日常雑感
4 知識・生活 東証1部への上場条件が変わるかもしれない 東京証券取引所が東証1部への上場について、条件を厳しくする方向で検討しているようです。現状の条件は 直接上場:時価総額 250億円 東証2部、マザーズから:時価総額 40億円他にも株主数などの条件がありますが、時価総額についてはこの条件でし... 2019.02.11 4 知識・生活