優待クロス取引 優待クロスの良いところと悪いところ 株価の暴落が止まりません。全ての会社が倒産でもしない限りはどこかで止まるはずですが、今週に入っての下げ具合なんて、その前数週間が可愛く見えるほどです。こうなってくると、株価下落リスクの無い信用クロス取引を利用した株主優待取得が最強という声も... 2020.03.12 優待クロス取引投資スタイル
日常雑感 記念撮影レベルの大暴落を体験中:サーキットブレーカー発動 最初に断っておきますが、歴史的1日になるかもしれないので記念に残そう的な内容です。朝起きたらNYダウが大暴落していることは何度かありましたが、今回はレベルが違います。『サーキットブレーカー発動』名前だけ聞くと何となくカッコいいですが、内容は... 2020.03.10 日常雑感
優待クロス取引 2020年3月 株主優待クロス取引 途中経過1 今年から始めた優待クロスですが、株主優待が一番盛り上がる3月を迎えています。正直なところ3月優待が沢山ありすぎて、何を取るのがいいか全くわかりません。途中経過報告その1です。メインで使っているGMOクリック証券は貸株料が高いので短期でしか使... 2020.03.09 優待クロス取引
投資成績2020 2020年3月6日週の売買について_なるべく淡々と買い増し 新型コロナウイルスの先行きが全く見えない状況が続いています。観光業など直接的な影響が大きく体力がないところは、倒産するところも出始めています。そんな不安感を表すように相場も乱高下しています。日によってどころか、1日の午前と午後でも上げ下げが... 2020.03.08 投資成績2020
投資成績2020 2020年3月6日週の投資成績_不安定な相場 2020年3月6日までの投資成績です(2014年1月から)。 先週比 -0.56% 年初比 -11.14%一方的な下落は止まりましたが、引き続き新型コロナウイルスショックともいえる不安定な相場が続いています。木曜日までプラスを維持してました... 2020.03.07 投資成績2020
その他-個別銘柄 日本社宅サービスから株主優待が到着(2019年12月分) 主力銘柄中位の日本社宅サービス(8945:東証1部)から初めての株主優待が到着しました。今回は特別で次回以降は6月末が権利取得日になります。日本社宅サービス(8945:東証1部)「借り上げ社宅管理代行首位。企業から手数料収受。マンション管理... 2020.03.06 その他-個別銘柄
7267 ホンダ ホンダから2019年第3四半期の株主通信と優待案内が到着 ホンダ(7267:東証1部)から、2018年度第3四半期の株主通信が届きました。今回の表紙は先日発売が開始されたFit4です。歴代3代全て購入しているので気にはなってますが、Fit3購入からまだ2年ちょいなので、Fit4もマイナーチェンジ後... 2020.03.05 7267 ホンダ株主優待_その他
日常雑感 【検討】楽天モバイルは地方民でも使えるか? 楽天(4755:東証1部)が楽天モバイルのサービス内容、料金体系を発表しました。1月まで楽天モバイルMVNOを契約していたこともあり、ちょっと気になったので見てみました。果たして契約を検討するほどの内容になっているのでしょうか?楽天モバイル... 2020.03.04 日常雑感
6061 ユニバーサル園芸社 ユニバーサル園芸社から株主優待が到着(2019年12月分) かつての主力銘柄、トータル収益額第3位のユニバーサル園芸社(6061:JASDAQ)から2019年12月分(中間決算期)の株主優待が到着しました。一時期停滞していましたが、ここのところ国内が好調で盛り返してきてます。あとは赤字の米国さえどう... 2020.03.03 6061 ユニバーサル園芸社
日常雑感 『Amazonプライム』を継続するか再考し、会員資格終了へ もうすぐAmazonプライムの会員資格更新時期です。昨年も更新するかどうか迷ったのですが、きちんと検証することなくズルズルと更新しました。さて、今年はどうするか改めて考えてみます。Amazonプライムとは?Amazonプライムとは、Amaz... 2020.03.02 日常雑感
投資成績2020 2020年2月28日週の売買について_崖からの眺め 騰落率の推移グラフに眺めの良さそうな崖が出来上がった週となりましたが、少しずつ買ってます。今週の売買に関してのコメントと、今後どうしていこうかということを書きます。騰落率はこちら2020年2月28日週の売買今週の売買 購入:サンセイランディ... 2020.03.01 投資成績2020
投資成績2020 2020年2月28日週の投資成績_新型コロナショック 2020年2月28日までの投資成績です(2014年1月から)。 先週比 -8.41% 年初比 -10.64%先週の時点ですでに下落が始まっていましたが、今週は完全に新型コロナウイルスショックと言える下落となりました。1週間の下落率は上記20... 2020.02.29 投資成績2020
優待クロス取引 2020年2月 株主優待クロス取引 取得まとめ 今月から始めた優待クロスですが、2月末の権利確定、現渡しが完了したので結果をまとめておきます。新型コロナウイルスの関係で現物保有が下げまくっていることもあり、余剰資金で大きく買いに行く段階ではないので、チビチビ買いながら余力を優待クロスに突... 2020.02.27 優待クロス取引
4 知識・生活 連日の大幅安にどう対応するか? 新型コロナウイルスの影響で世界的に株安が始まり、今までなぜ下げなかったの?というNYダウも連日の大幅安です。アメリカの場合、自国での感染者が少ないこともあって温度差があっただけかもしれません。それを受けて日経平均も大暴落・・・と思いきや意外... 2020.02.26 4 知識・生活
4 知識・生活 東証が発表した新市場区分の保有株への影響は? 東京証券取引所の市場区分に関する新制度案が公表されました。 4市場から3市場に再編 2022年4月の移行を目指す プライムは「流通時価総額」が100億円以上 現在の東証1部銘柄はプライム残留可見事なまでの骨抜き案になりました。これだったら今... 2020.02.24 4 知識・生活