3277 サンセイランディック 2019/1/25週の投資成績 2019/1/25までの投資成績です(2014年1月から)。 先週比 1.94% 年初比 5.03%個人的な連騰は7連騰でストップしましたが、木金と上昇して気分よく週末を迎えています。といっても、昨年12月のマイナス分に対して、4割も戻して... 2019.01.27 3277 サンセイランディック
株主優待_その他 八洲電機の株主優待拡充・・・長期優遇が追加 優待銘柄として保有している八洲電機(ヤシマデンキ)(3153:東証1部)から株主優待の拡充が発表されました。そのおかげだと思うのですが、24(木)に大幅高となってます。前回もらった優待はこちら八洲電機の株主優待変更内容 権利確定月:9月末日... 2019.01.26 株主優待_その他
その他-個別銘柄 吉野家ってTポイント必要なのか? 先日のヤマト運輸に引き続きTポイントについて愚痴ります。今回は、牛丼の吉野家です。昨日、24日限定で牛丼並盛の肉120%に増量ということで、近くの吉野家に行って思ったことです。吉野家ではTポイントが付きますが、Tポイントカードの場合だけです... 2019.01.25 その他-個別銘柄日常雑感
株主優待_その他 RIZAP(ライザップ)から株主優待が到着(2018年9月) お騒がせ中の「RIZAPグループ(ライザップ)・(2928)札幌アンビシャス」から申し込んでいた株主優待の品物が到着しました。優待条件、優待内容の詳細については、過去記事を見てください。RIZAP(ライザップ)の株主優待を申し込み(2018... 2019.01.24 株主優待_その他
4 知識・生活 コンビニが成人向け雑誌の販売を中止すると言っているが・・・ コンビニが成人向け雑誌の販売を中止するそうな。個人的には、よく今まで売ってたなという印象です。セブンイレブンは「女性や子供を含む「すべてのお客様が利用しやすい環境づくりのため」」とか言っているようで、この言葉に嘘は無いのだが、結局は売れなく... 2019.01.23 4 知識・生活
4 知識・生活 日経平均は軟調ですが、個人的には7連騰中 村上開明堂がやっと底打ちから戻し始めたこともあり、今日は日経平均が下落する中、主力銘柄に限れは1.23%プラスとなりました。ノザワも不良品流出問題で下落しましたが、その後は少し戻して比較的安定しています。影響がどの程度になるのか発表待ちとい... 2019.01.22 4 知識・生活
日常雑感 退職金の使い道・・・銀行の退職金専用定期 元勤務先の場合、自己都合で退職すると、勤続年数に従い積み立てた退職金ポイント(1ポイント1000円)に係数がかかり、勤続年数が増えると係数が1に近づくのですが、普通に辞めると勤続20年でも半額程度しかもらえません。それに対し、早期退職制度を... 2019.01.22 日常雑感
iDeCo + NISA + 投信 2019年のNISA枠、既にほぼ使い切り済み 2019年が始まって3週間ほどですが、今年のNISA枠はほぼ使い切りました。残り5万円程になってます。私はNISAは金額も限られているので「つみたてNISA」ではなく、一発勝負の元々あるNISAを使い続けています。買い始めが2018年12月... 2019.01.21 iDeCo + NISA + 投信
投資成績2019 2019/1/18週の投資成績 2019/1/18までの投資成績です(2014年1月から)。 先週比 2.62% 年初比 3.03%先週末に不良品問題が再燃して急落したノザワが堅調に推移したこともあり、5連騰となった1週間でした。年初比と共にプラスになっていて気分が良いで... 2019.01.20 投資成績2019
9728 日本管財 日本管財から株主優待が到着:これはお粗末な (*’へ’*)ぷんぷん(2018年9月) 株主優待銘柄として昨年から保有している「日本管財(9728)」から、年初に申し込みはがきを返送した9月中間期の株主優待が届きました。日本管財が悪いわけではないかもしれませんが、ちょっとお粗末だったので晒します。優待内容や指標面での評価はこち... 2019.01.17 9728 日本管財
日常雑感 ヤマト運輸でのTポイントって必要なのか??? 昨日のキャッシュレス話の続きです。キャッシュレスと合わせて気になるのがTポイントなどのポイント制度です。クロネコヤマトで荷物を送った時です。ヤマト運輸直営店から発送する場合、スマホで送り状作成しておいて、お店のネコピット端末でQRコードを読... 2019.01.16 日常雑感
日常雑感 キャッシュレス社会ってことで気になったこと 10月の消費税増税に便乗してキャッシュレス化を進めようと、キャッシュレス支払いにポイントを付けようという愚策が予定されています。軽減税率も複雑な線引きとなってます。でも、こういうのを考える人ってもしかして凄く頭が良いのでしょうか?・そもそも... 2019.01.15 日常雑感
4 知識・生活 吉野家の株主を辞めてからしばらくたつが・・・。 株主優待銘柄として人気がある「吉野家(9861)」ですが、私は数年前に株主を止めました。株主優待抜きで評価すると、どうしても割高に感じます。優待が無い場合の妥当価格は1000円程度ではないでしょうか?赤字ニュースで大きく下げたとはいえ、まだ... 2019.01.14 4 知識・生活
投資成績2019 2019/1/11週の投資成績 2019/1/11までの投資成績です(2014年1月から)。 先週比 1.38% 年初比 0.40%年初比プラスとなりました。とはいっても2018年12月に10%以上落ちたのに比べて、また、日経平均の安定した戻りに比べても、雀の涙ほどしか戻... 2019.01.13 投資成績2019
GMOグループ各社 GMOインターネットの株主優待・・・ブログ作成にめっちゃ使える 株主優待銘柄として、GMOインターネットを保有しています。元々はメインで使っているGMOクリック証券での売買手数料キャッシュバックのために保有していました。改めて株主優待内容を見てみると、ブログ作成に非常に使えることがわかりました。そのため... 2019.01.10 GMOグループ各社