日常雑感

アーリーリタイア後は成分献血をすることに

アーリーリタイア後に新しく始めたことの一つが「成分献血」です。元々献血にはよく行ってました。20年ほど続けていて、400mL献血のみで40回ほどです。世のため人のためというボランティア精神というよりは、献血でプレゼントがもらえて、さらにはタ...
4 知識・生活

新型コロナウイルスで下落する株式市場への対応

昨日も新型コロナウイルスについて書こうと思ったのですがバッサリ消しました。今日は先週末のNYダウの大暴落、春節後の中国市場などもあり、日経平均も大暴落するのかと思いきや、意外と大きく下げませんでした。さて、こんな相場でどうするのがいいか?わ...
投資成績2020

2020年1月31日週の投資成績_新型コロナウイルスの影響で下落

2020年1月31日までの投資成績です(2014年1月から)。 先週比 -1.70% 年初比 -1.26%新型コロナウイルス(新型肺炎)の影響が本格的に出始める週になりました。直接的な影響がわかりやすい観光業や小売業だけでなく、武漢や他の中...
株主優待_その他

株主優待廃止の「コラボス:3908」を主力っぽい位置に格上げ

株主優待銘柄として2019年の10月に購入したコラボス(3908:マザーズ)でしたが、昨日、情け容赦のない鬼のようなIRを出してきました。”株主優待廃止”しかも、2020年3月分から・・・。優待1回も貰ってないっちゅうねんと、猛烈に凹みなが...
保有銘柄一覧

保有銘柄一覧を更新(2020年1月27日現在)

上のメニューにある『保有銘柄一覧』を更新しました。1か月半ぶりの更新で、2020年1月27日現在の内容になってます(前回2019・12・6)。ひっそりと更新しただけで誰にも見てもらえないので、改めて紹介しておきます(ほぼコピペで内容同じ)。...
投資成績2020

2020年1月24日週の投資成績_ほぼ変化なし

2020年1月24日までの投資成績です(2014年1月から)。 先週比 0.04% 年初比 0.45%新型肺炎と東出昌大の不倫がニュースになった週でした。特に新型肺炎は出所が中国だけに情報が怪しく、今後の影響が読みずらいです。うちの保有銘柄...
日常雑感

SBI証券の期間固定Tポイントで100円分投資信託を購入

なんやかんやと書きますが、タイトル通りのセコイ話です。SBI証券ではTポイント連携が可能ですが、通常のTポイントではなく、期間固定Tポイントが付くことがあります。通常Tポイントは、Tポイントの利用可能なお店などで広く利用できますが、期間固定...
日常雑感

ブログ開始以来初めて Google AdSense 収入が5,000円超え

ブログ自体はライブドアブログでしばらくしていましたが、独自ドメインを取得してWordPress(ワードプレス)を使い始めたのは早期退職してからです。切り替えてから1年半ほどでしょうか。今月初めて、月間のGoogle AdSense収益が5,...
日常雑感

「アスカネットの夜明け」はいつ来る?

やっと見てきました「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」。イオンシネマだと月曜日は1100円で見られます。これだけ遅くなったのは7と8を見直しに時間がかかったからです。やっと7と8を見直したので見に行ってきましたが、正直なところもう...
書籍紹介

「日経マネー2020年2月号」の「アーリー・リタイア」特集を読んで・・・

やっと読みました。「日経マネー2020年2月号」を。年末年始の帰省の時にも持って帰っていたのですが読まずじまい。既に次号が出る時期ですが、やっと読み終わりました。特に気になっていたのが第2特集の「夢の アーリー・リタイア 成功の法則」という...
投資成績2020

2020年1月17日週の投資成績_ノリが悪く低迷中

2020年1月17日までの投資成績です(2014年1月から)。 先週比 0.18% 年初比 0.41%日経平均の方は堅調に上昇してましたが、保有銘柄は低迷中です。マイナー銘柄の保有が多いので、全体が上昇しているときには大概いつもこんな感じで...
日常雑感

ジモティーにはヤフオク・メルカリ・ラクマなどにはない良さがある

ジモティーという会社が2020年2月7日に上場を予定していて、来週にはブックビルが開始となりますが、ジモティーって使ったことありますか?ジモティー(7082:マザーズ)は、地元で情報を探す人と情報を発信したい人をマッチングさせるサイトを運営...
4 知識・生活

「やめよう SBIのソーシャルレンディング」一時休止します。

投資先があまりにも日本株に偏重していたので、少し分散しようと2015年からソーシャルレンディングを始めました。ミドルリスク・ミドルリターンを狙って始めたソーシャルレンディングですが、実際は「みんなのクレジット」問題あり、最近も最大手のman...
税金

確定申告の準備・・・貸株金利はどうなる?

そろそろ確定申告の準備を進める時期になってきました。今日は貸株サービスの確定申告処理の話です。現物保有している株を証券会社に貸すことで0.1%程度の貸株金利を受け取れますが、確定申告でどうなるのかを書きます。貸株サービスの確定申告貸株金利貸...
日常雑感

キャッシュレス時代の家計管理方法

〇〇Payとか、クレジットカードとか、楽天Edyなどの電子マネーとか、現金払いとか、最近は様々な決済方法が入り混じってます。しかも〇〇Payの場合、その場で口座から落とされるものもあれば、チャージした分から払ったり、月払いでまとめて払ったり...