4 知識・生活 特別定額給付金の振り込みを確認 新型コロナウイルスによる緊急支援として、国民一人当たり10万円の支給となった「特別定額給付金」が振り込まれているのを確認しました。申請から10日ほどで振り込まれました。うちの自治体では、申請書の送付や郵送申請の受付すら開始してない状況なので... 2020.05.21 4 知識・生活
4 知識・生活 決算色々、値動きも色々 2020年3月期の決算発表の時期になってます。新型コロナウイルスの影響で遅くなっていたり、2021年3月期を未定とするところが多いものの、次々と発表されてます。決算で難しいのは、あくまでも期待値とのギャップが値動きに影響するという点です。な... 2020.05.15 4 知識・生活
4 知識・生活 スマホの機種変更が完了:ドコモのSIMロック解除端末 2年ぶりにスマートフォンを買い替えました。携帯キャリアはソフトバンクを使っていますが、そちらはガラケー契約で、スマホはTOKAIホールディングス(3167)のLIBMOを契約してます。そちらはデータSIM契約。2台持ちで月額2,000円くら... 2020.05.11 4 知識・生活
日常雑感 30年満期を迎えて生命保険を見直す:加入前に考えるべきこと 高校時代に親がたぶん義理で加入して、就職後に引き継いだ定期付終身保険が30年満期(払込期間満了)となります。満了後は特約の医療保険のみの支払いとなりますが、これを機会に見直すことにしました。保険についての自分の考えですが、株式投資の手法が人... 2020.05.05 日常雑感
4 知識・生活 6月の優待クロスがピンチ、GMOクリック証券VIP条件達成が・・・ 優待まつりの3月が終わり、4月、5月は閑散期に入ります。4月の優待クロスは「正栄食品工業」と残り資金で最後に取った「東建コーポレーション×2名義」となりました。新型コロナウイルスショックで株価が急落し、メインで使用しているGMOクリック証券... 2020.04.28 4 知識・生活
4 知識・生活 最近のコロナ関連ニュースに関してのひとりごと つらつらと書いてますが、ひとりごとだと思って深く突っ込まないでください。アベノマスクなかなか「ゴメンナサイ、失敗でした」が言えない安倍首相ですが、アベノマスクもズルズルと全戸配布を続けそう。中止すべきと思うけど。発送開始と思ったら不良品多数... 2020.04.27 4 知識・生活
4 知識・生活 2020年4月10日週の売買について_暗中模索 どこまで効果があるのかよくわからない『非常事態宣言』が7都府県に出されました。さすがに無いと思いたいですが、7都府県でない道府県が安全なわけではありません。7都府県じゃなから大丈夫と出歩いたり、7都府県からコロナ疎開とか思わないで欲しい。み... 2020.04.12 4 知識・生活
4 知識・生活 Amazon断捨離その2:Amazonカードを解約 自分で言うのもなんですが、片付けが得意な方です。好き嫌いで言っても好きな方です。普通に生活をしてたらいつの間にか物は増えていくので、断捨離だけは普段から意識しないと現状維持すら難しいと思っています。で、今回処分したのが『Amazonカード』... 2020.03.30 4 知識・生活
4 知識・生活 『ZOZOMAT』計測は素晴らしいが、相性度はどうなの? ヤフーに買収されてしまった『ZOZO(3092:東証1部)』ですが、ZOZOTOWN内に新しく新しくZOZOSHOESがオープンしました。そして、ZOZOと言えばサイズ計測、足のサイズを自分で計測できる「ZOZOMAT」を無料で配布中です。... 2020.03.26 4 知識・生活
4 知識・生活 2020東京オリンピック延期に関して第4の選択肢は? 相場の方は落ち着いているというか、1000円を超える反発中で放っておいたらいいので東京五輪延期議論について好き勝手に書いてみます。プライドが高い?ポジショントーク?つい先日まで、安倍首相、橋本聖子五輪担当大臣、小池百合子都知事、森喜朗・東京... 2020.03.24 4 知識・生活
4 知識・生活 「個人投資家パフォーマンスランキング」の順位変動 「個人投資家パフォーマンスランキング」という個人投資家のパフォーマンス、ポートフォリオをランキング化されているブログがあります。私も参加しており、このブログへのアクセスはここからの流入が一定量あります。私の場合、我が道を行っているのと、ハイ... 2020.03.19 4 知識・生活パフォーマンスランキング
4 知識・生活 サーキットブレーカー3度目:そろそろ珍しさが無くなってきた 日本時間で昨日の夜中?、NYダウで3度目のサーキットブレーカー発動となったようです。これだけ連発しているともう珍しくもなくなってきましたね。慣れとは恐ろしいものです。とはいえ、あと3ドルで3000ドルという下げ幅はなかなかのものです。一応、... 2020.03.17 4 知識・生活
4 知識・生活 新型コロナウイルスについては完全に見誤った:アスカネットに期待? 新型コロナウイルス騒動が始まってからずいぶん経ちますが、ここまでを振り返って見ると影響度合いを完全に見誤りました。そのため、2月上旬まで逃げ場があったにもかかわらず、大きくキャッシュポジションを増やすことなく、ほぼ直撃を食らってます。せめて... 2020.03.16 4 知識・生活
日常雑感 今週2回目のサーキットブレーカー発動、日経平均も大幅安 月曜日のコピペでいいですか?NYダウで今週2回目のサーキットブレーカー発動となりました。それを受けてかどうかわかりませんが日経平均も大幅安で一時期17000円割れとなってます。月曜日の様子がこちら今日も歴史的な大暴落を記念して記録的に書いて... 2020.03.13 日常雑感
優待クロス取引 優待クロスの良いところと悪いところ 株価の暴落が止まりません。全ての会社が倒産でもしない限りはどこかで止まるはずですが、今週に入っての下げ具合なんて、その前数週間が可愛く見えるほどです。こうなってくると、株価下落リスクの無い信用クロス取引を利用した株主優待取得が最強という声も... 2020.03.12 優待クロス取引投資スタイル