書籍紹介 『中小型株投資』をするための指南書という感じ 図書館本です。「ずば抜けた結果の投資のプロだけが気づいていること 「すごい会社」の見つけ方」著者の苦瓜達郎さんは、格付投資情報センター「R&Iファンド大賞」国内中小型株式部門で、2012~2017年の6年連続で「最優秀ファンド賞」「優秀ファ... 2021.01.15 書籍紹介
4 知識・生活 『楽天ゴールドカード』サービス改悪・・・これはアカンやつ ゴールドカードの品位を下げていた「楽天ゴールドカード」ですが、2021年4月1日からのサービス改定が発表されました。この内容が凄いです!「どれだけゴールドカードのステータスを引き下げるのか」というか、「もうこれはゴールドカードと呼んでいいの... 2021.01.14 4 知識・生活
日常雑感 国民年金の受給は繰下げた方がお得と思っていませんか? 国民年金は、基本的に65歳から支給開始となります。しかし、60歳から受給資格があり、繰上げ受給することも可能です。また、70歳まで待ち、繰下げ受給することもできます。私の場合、年金受給可能年齢はまだまだ先ですが、何歳からもらうのがいいのだろ... 2021.01.13 日常雑感税金
書籍紹介 2000年以前の投資本を紹介 意識して少しずつ身辺整理を進めているのですが、株式投資を始めたころに読んだ本が出てきたので紹介します。さすがにもう要らないので来週の古紙回収に出します。社会人になって数年目、株式投資を始めてすぐのころに読んでいた本と思われます。1冊目「株は... 2021.01.08 書籍紹介
日常雑感 暖房器具買い替えのその後:ジモティー(7082)利用 12月下旬に部屋の暖房器具をセラミックファンヒーターから、コロナの「コアヒートスリム」に変えました。ヤマダホールディングスの株主優待(4000円使用)+メルペイスマート払い利用です。メルペイで5,000ポイントほどキャッシュバックされる予定... 2021.01.06 日常雑感
書籍紹介 年末年始 図書館本3冊 年末年始に図書館で借りてきた本の読書記録です。探して借りたというよりは、図書館の特設コーナーにあったのを適当に借りた感じ。簡単に読書記録を残しておきます。株チャート図鑑 著者:相場師朗 出版社:SBクリエイティブタイトル通りチャートについて... 2021.01.05 書籍紹介
日常雑感 2020年を振り返って(あーもうなんか色々あり過ぎた) 大雪の大晦日で大人しくしてます。車を掘り出す気力はありません(必要もありません)。2020年最後の更新になるので、今年の出来事を振り返ってみたいと思います。なんだか色々あり過ぎて最初の頃のことなんて忘れましたね。2020年の振り返りiDeC... 2020.12.31 日常雑感
日常雑感 コロナはコロナでも・・・ヤマダ電機で優待+メルペイスマート払い利用 まぁ今日はどうでもいい話です。新型コロナウイルス第3波の影響か相場も低調だし。自分の部屋でセラミックファンヒーターを暖房として使っていたのですが、これがとにかくうるさい。壊れているとかではなく、正常範囲内の音だと思うのですが、使っているとテ... 2020.12.23 日常雑感
四季報 四季報2021年新春号を見て、株主優待銘柄についてメモ 不定期掲載の四季報チェック。前回サボったので2020年6月発売の夏号以来、半年ぶりです。株主優待銘柄編も(一部非優待銘柄)。数が多いので気になった銘柄だけコメント。四季報2021年新春号(第1集) 備忘録株主優待銘柄として保有している銘柄な... 2020.12.18 四季報
四季報 四季報2021年新春号を見て、主力銘柄についてメモ 不定期掲載の四季報チェック。前回サボったので2020年6月発売の夏号以来、半年ぶりです。前回の7/8は、コロナショック後の大暴落からはずいぶん回復した状態。日経平均はそこから大幅高、保有銘柄の資産額はほぼ変わらずの水準です。四季報2021年... 2020.12.17 四季報
日常雑感 年賀状印刷でやらかし・・・実は2回目、その他小ネタ集 今日は寒い。雪が降るかもしれません。でも一番寒いのは1番目の小話です。本日、どうでもいい小ネタ集年賀状でやらかし今日から年賀状が投函できるというニュースがあったためか、そろそろ年賀状を作ってとせかされてしまい朝から作ってました。裏面を作成後... 2020.12.15 日常雑感
税金 『e-Tax』での確定申告に必要な準備は?(令和2年・2020年分) 早期退職後は毎年確定申告をしていますが、家にいながら申告が完了できるe-Taxを利用しています。新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、税務署に行く必要が無いので便利です。パソコンを買い替えたこともあり、再度2021年のe-Taxでの確... 2020.11.18 税金
投資スタイル リスクモンスターを恩株化、恩株にする効果について リスクモンスター(3768:東証2部)が中間決算を受けて急騰したため100株ほど売却。過去収益分と合わせて投資額をすべて回収、1,600株の恩株状態となりました。恩株とは・・・複数単位の株を保有しておいて、株価上昇したところで一部を売却し、... 2020.11.11 投資スタイル
4 知識・生活 旧mousePCの内蔵SSDを外付けに変更、PCリサイクル申し込み マウスPCを買い替えてから10日ほど使いましたが非常に好調です。2画面の一つをテレビにしても音声が聞こえるようになりました。オフィス互換ソフトも若干操作性の違いに慣れてないところや、フォントが今までと同じものが無かったりということはあります... 2020.11.10 4 知識・生活6670 MCJ
4 知識・生活 モバイルWAONでマイナポイント:8,000円分受け取り完了 政府がマイナンバーカードを持つ人に最大5千円分のポイントを配る「マイナポイント」事業が9月1日からスタートしました。予算枠は大きいので直ぐに尽きることは無いようですが、マイナンバーカードの作製に時間がかかるようなので、マイナンバーカード作製... 2020.11.04 4 知識・生活